例えば土木工事や電気工事、設備工事。建設工事に不可欠な工事の一例となりますが、このような現場で働いている人は主に職人と言われており、その仕事内容も比較的イメージしやすいと思います。
それでは施工管理を行う人(現場代理人等)とは、どのような仕事をする人なのでしょうか?この記事では施工管理とはどんな仕事なのか?仕事内容や資格、年収、きついことややりがいなどについてを現場で働く現場代理人の声を基に紹介します。
施工管理とはどんな仕事なの?
施工管理とはまさに現場を管理する仕事
施工管理にはいくつか役割があり、以下にあるように監理技術者や主任技術者、現場代理人など工事規模などに応じて役割が変わってきます。
種類 | 役割 | 工事規模 |
---|---|---|
主任技術者 | 施工計画作成、工程管理、品質管理、安全管理などの適正な工事施工の確保 | 工事規模が小さい工事 |
監理技術者 | 主任技術者業務に加え、 建設工事の施工にあたり、下請け業者を適切に指導監督 | 特定建設業者が元請として4000万円(建築一式工事の場合6000万円)以上を請負 |
現場代理人 | 工事現場に常駐し、施工や、契約関係事務などの役割 | 全般的な工事(公共工事の際には契約が必要) |
その中でも現場代理人は建設、土木、電気工事といった建設工事の請負人(受注者)が請け負った受注契約を、請負人に代わって行使する立場の人のことです。現場代理人の仕事はおおざっぱに言えば現場監督です。
実際、現場の職人からは「監督さん!」と呼ばれることが多いですね。大規模な現場になってきますと、定められた現場代理人だけでは施工管理が難しくなり、補助的な役割で現場を任せられる人も少なくありません。
ここからは今後、施工管理の仕事をしてみたい!もっと具体的に言えば、
・職人の仕事をしてきたが、今後は管理する側に回って仕事をしてみたい。
・職人も施工管理も経験がないが、非常に興味がある。
・建設関係の職に就いて経験を積みたい。資格を取りたい!
こういった方向けに説明させて頂きます。
施工管理の4つの主な仕事内容
一口に現場を管理する、と言ってもその内容はさまざまです。現場やケースによって、その内容も変わってくることが多いため、ここでは基本的な、4つの施工管理について述べさせて頂きます。
原価管理
工事を進めるに当たっては、当然に予算枠というものがあります。この予算内で人件費や材料費。或いは事務所や作業者といったリース代や光熱費を計算し、考えなければなりません。
品質管理
主に建築などでは、建築物を建てる際には、各種技術基準などに従い強度や材質、使うべき材料や場所といった細かいプランを立てなければなりません。こうした建築における、いわば立案された決まりごとを、
- きちんと定められた材料で実施されているか?
- 定められた寸法で施工されているか?
- 建築にゆがみはないか?きちんと養生等されているか?
といった部分を確認していく仕事となります。
言うまでもなく、職人にそういう指示を出す立場ですから、さまざまな建築や工事の法律やその現場でのルールを知っていることはもちろんのこと、建築図面がきちんと読めない、的確な指示が出せないようでは職人から信頼されなくなり、施工管理の仕事もままならなくなるでしょう。
工程管理
こちらは現場の工程に対して、きちんと予定通り進んでいるか?を管理する仕事になります。
期間の短い現場での仕事であれば、影響は少ないでしょうが・・・ほとんどの現場では天候や材料が入らない。或いは職人がいないといった理由で思うように工程どおり進まない、といったケースがあります。
こういったケースに対して、対応策を練って対応していく。施工管理、現場代理人の面白さであり、難しさですね。
安全管理
個人的には、これが一番大事なのでは、と思います。原価、品質、工程管理といったカテゴリーはありますが、それらは全て!その現場で働く職人やスタッフ、いやそれを指揮する現場代理人や施工管理者が安全でいてこそ出来ることなのです。
現場での代表的な安全管理を挙げてみますと、
- ヘルメットをきちんとかぶっているか?
- 安全靴を着用しているか?
- 高所作業時、安全帯をきちんとつけているか?
- 重量物を運搬する際は、二人以上で運んでいるか?
- バックホウの運転時、場所によっては誘導者をつけて行っているか?
等、さまざまな場面で、施工管理を行うのであれば、目を光らせておかなければなりません。
万一の事故が発生してしまいますと、先に述べた原価、品質、工程管理、全てダメになります。いや、それ以上に!今一度、考えて頂きたいのです。朝、元気に。おはよう!と言って家を出た、あなたの大切な家族が、ケガや事故で、変わり果てた姿になること。どう思われますか?
現場で働く全てのスタッフ、もちろん、施工管理者であるあなたも含めてです。全員が安全に仕事を出来るよう、安全第一で作業できるようにしましょう。
施工管理をするには?資格は必要なの?
施工管理の6種類の資格
施工管理に関する資格は6種類あり、それぞれ法律に基づく国家資格で、国家試験です。施工管理に関する資格には「建設機械施工技師」「建築施工管理技士」「電気工事施工管理技士」「土木施工技士」「管工事施工管理技士」「造園施工管理技士」の6種類があります。
それぞれに1級と2級の区分があり、1級の区分の資格は監理技術者になれる資格です。それぞれの資格を活かし工事可能な建設業許可業種がありますので、電気工事施工管理技士と管工事施工管理技士の両方の資格を保有しているなど、複数資格を保有していると対応できる工事が広がります。
もちろん経営事項審査において高点数ですし、役割も広がるため資格を保有していないよりしている方が転職や昇級において有利に働きます。加えて資格手当が発生する場合もあります。
施工管理の年収や給与ってどのくらい?
施工管理の平均年収は約480万円ほど?(独自調査)
厚労省の発表する賃金構造基本東計調査には施工管理の年収に関する統計はありません。ですので、運営する「建職バンク」求人サイトの求人票などを参考に施工管理の年収の下限値と上限値を調査しました。
調査結果によると施工管理の求人数300件を基に施工管理の資格を保持していると保持していないを問わずに年収提示の下限値と上限値を平均したところ480万円ほどとなりました。もちろん参考地としてですが。
資格別の年収だと、どの施工管理の資格が高い?
施工管理の年収を資格を基に募集している求人情報から調査すると、以下のような年収帯になりました。詳細については、→の記事を参考ください「施工管理の年収を資格別に調査」
施工管理はきつい?やりがいと大事なこととは?
施工管理できついと感じること
一口に施工管理と言っても、その内容はさまざまです。私は施工管理を始めてからもうすぐ3年程度になります。当たり前なのですが、各現場によって作業内容は異なります。加えて各現場における気候や風土でも変わってきます。
例えば、台風の多い地域では、建築をより強い自然現象に対応出来るような仕様にする必要があります。山を切り開いて行うような工程があるのであれば。土地柄、斜面での作業が多くなってきますから、セーフティーブロックや、親綱が必須となってくるでしょう。
それ以外でも、依頼主の性格や、希望、依頼主が公的機関か民間かだけでも、その材料や使用が異なってくることもあります。とにかく、覚えることがたくさんあります。そうしたときに特に施工管理の仕事はきついと感じることが多いです。
しかし、恐れることはありません!ましてや施工管理という仕事を、諦める必要など全くありません。これだけは断言します。
施工管理のやりがいと大事なこと
施工管理に限らず、初めての仕事に携わるのであれば、誰だって最初は初心者だし、誰だって不安があると思います。
しかし、あるスキルを磨きさえすれば、たとえゼロから施工管理を始める人であったとしても、知識を磨いて経験を積むことで、施工管理のやりがいを感じ、一気に頭角を現すことも可能です。そしてそれは、施工管理を行うにあたって、一番大切な要素でもあります。
それは「コミュニケーション力」です。
話を先の安全管理に戻してお話します。事故が起こりやすい条件の一つに、現場のスタッフの仲が悪い、という事実があります。例えば危険を伴う作業を行う時であっても、スタッフ同士の仲が悪いと声を掛け合わず、単独で作業を進めがちになってしまいます。
反対にコミュニケーションが豊かで、仲がいいスタッフ同士になると。作業時に声を掛け合って危険を防げるだけでなく、作業も非常に円滑に進みやすくなります。
これを施工管理の立場で考えてみて下さい。
たとえばあなたが、初めて施工管理の職に就いたとしましょう。当然、失敗をして現場代理人や職人に怒られることもあるでしょう。しかしです。その「怒られてからが仕事のスタート!」なんですよ。
怒られたあと、きちんと謝罪をした上で、ミスをリカバーすべく、一生懸命仕事を覚えるために勉強したり、この失敗を防ぐにはどうすればいいか?と、現場代理人や職人の手を止めない範囲でコミュニケーションを取るようにしてみてください。
失敗は成功の元、という言葉がありますが、やってしまった失敗を糧にして、言葉は汚いですが、なにくそ!と思う気持ちがある人。積極的にコミュニケーションが取れる人には、施工管理の仕事は特に向いている仕事であると思います。それで現場の職人さんに可愛がってもらえたらしめたもの(笑)
例えば、本には書いていないような施工管理の大切な部分を教えてもらえたり、実際の職人の経験や技術を通じて、施工管理の仕事を違った視点から見えるようにもなるでしょう。さらには工程が遅れてしまい、職人の数が多く必要になる時でも、あなたを助けるべく、動いてくれることもあります。
IT化が叫ばれて久しい昨今ですが、考えようによっては仕事の原点である人と人とのコミュニケーション。あなた自身を人として成長させることは間違いない仕事だと思います。
まとめ
以上のように幅広く施工管理についてを紹介してきましたが、施工管理はまさに人と人との仕事であり、工事に対して責任が生じる非常に重大な仕事であることがわかります。きついこともありますが、その分やりがいに感じることが多いのもまた施工管理の特徴です。 施工管理の求人については「施工管理の求人一覧」も併せてご覧ください。