「設備管理の仕事内容はどのようなものがあるのか?」と気になる人も多いのではないでしょうか。
設備管理は、利用者が施設を安全に使えるよう管理したり点検したりする仕事です。
この記事では、設備管理の具体的な仕事内容や年収、必要な資格について解説します。
設備管理の仕事内容を知ることで、設備管理に転職して理想のワークライフバランスを目指せるかどうかわかりますよ。
設備管理はどのような仕事?業界別の仕事内容!
設備管理の仕事内容は、業界別によって違います。
ここでは、下記の4つの業界別に設備管理の仕事内容を解説するので、参考にしてください。
- ビルの設備管理
- 工場の設備管理
- 病院の設備管理
- ホテルの設備管理
それでは、詳しく解説します。
①ビルの設備管理
ビルの設備管理は、オフィスビルや商業ビルなどの不特定多数の人が利用する建物を管理する仕事です。
ビルのメンテナンスをすることから、「ビルメンテナンス」や「ビルメン」と呼ばれることもあります。
具体的に管理する箇所は、以下の4つです。
- 電気通信設備
- 空調設備
- 給排水設備
- 消防用設備
上記のような箇所を点検し、ビルの利用者の安全と安心を守ります。
また、ビルの設備管理で有利な資格は、第二種電気工事士や2級ボイラー技士、危険物取扱者乙種4類などが挙げられます。
②工場の設備管理
工場の設備管理は、設置されている機械などの管理や点検、修理を行って工場が安全に稼働できるよう保全する仕事です。
工場の機械の不具合は生産性が低下して企業の損失につながるうえ、お客様に迷惑をかけることになってしまいます。
そのため、工場の命と言える機械などの管理や点検を行って設備管理する必要があるのです。
工場の設備管理には、機械保全技能士や設備管理士などの資格が適しているので、参考にしてください。
③病院の設備管理
病院の設備管理は、入院患者が安全・安心に入院できるよう、電気やガス、水道などの設備を点検したり管理したりする仕事です。
入院患者のなかには体力の弱い人もいるため、命に関わる厳しい現場と言えるでしょう。
一方、病院の設備管理のプレッシャーを経験すれば、どの施設に行っても通用すると言われることも多いです。
そのため、病院の設備管理を経験した人は転職に有利と言えるでしょう。
病院の設備管理に転職したい場合、危険物取扱者乙種4類や第二種電気工事士、2級ボイラー技士、第三種冷凍機械保安責任者などの資格がおすすめです。
④ホテルの設備管理
ホテルの設備管理はほかの施設と同じく、電気設備や空調設備、給排水衛生設備、消防設備などの点検や管理を行う仕事です。
基本的には、客室に宿泊者がいない時に作業を行います。
客室以外のレストランやバーなどの設備も管理しなければいけないところは、他の施設と違うでしょう。
衛生管理や火災防止のための点検・管理を行う必要があります。
ホテルの設備管理で働きたい場合、危険物取扱者乙種4類や第二種電気工事士、2級ボイラー技士、第三種冷凍機械保安責任者などの資格を取ることをおすすめします。
設備管理の仕事をしている人の実体験
設備管理の仕事をしている人の実体験を知ることで、設備管理の仕事が自分に向いているかわかるはずです。
設備管理の仕事をしている人の実体験を下記の3つにまとめたので参考にしてください。
- 設備員Aさんの一日のスケジュール
- 仕事は激務?きつい?
- 仕事のやりがいは?
それでは詳しく解説します。
設備員Aさんの一日のスケジュール
ここでは、例として設備員Aさんの一日のスケジュールを紹介しますので、参考にしてみてください。
出社 | 朝礼と当日の作業スケジュール確認。 |
午前 | 地下の受変電室内の月次巡回点検。各種計器盤を読み、記録をつけて異常が無いかどうか点検。その後、お客さんの室内のブレーカが落ちたとの連絡を受けて現地にて対応。 |
午後 | 夏場を迎えるので屋上の空調設備の点検と整備、クーリングタワーの清掃。周囲の雑草の除去。 その後、外壁修繕のために工事業者と現地を確認して打ち合わせを行い、ビルオーナーに提出する資料を作成。 |
夕方 | 今日は宿直。夜間、テナントの室内改修があるため、作業工程の確認後、夕食。 |
宿直 | テナント室内の改修作業のため工事業者へ資材の搬入ルートの説明と作業時の注意点を指示。その後、就寝前の設備機器の巡回点検。 |
夜中 | 仮眠中に監視用端末から設備機器異常の警報が発報。現地を確認するとテナント改修をしていた工事業者の作業ミスによるものと判明。異常が他に波及していないことを確認して復旧。再び仮眠。 |
起床 | 朝の設備機器の巡回点検。警備員と深夜の業務確認。 |
朝礼 | 昨夜の業務報告と引継ぎ後、24時間勤務を終了し、帰宅。いわゆる明け番と呼ぶもの。 |
設備員Aさんは、1日に複数回点検をおこなう必要があるため24時間勤務です。
勤務場所によっては設備員Aさんのように長時間勤務することもあるので体力が必要と言えるでしょう。
仕事は激務?きつい?
一日の仕事は、日常点検、月次点検とテナントからの問い合わせ対応が中心です。
点検は、ルーチン化されているのでさほど負担にはなりません。ただし、異常があった場合は、自分で修理や部品の交換をする必要があるので、宿直時のトラブルはやっかいです。
点検でも雑排水、汚水槽の点検やトイレのトラブルは、決してきれいな仕事とは言えないので、気持ちが萎えますね。また、お客様からのクレーム対応は完全に接客業ですので、厳しく言われることもあります。
仕事のやりがいは?
それでも、自分が携わっているビルや施設が、その地域でのランドマークであったり、有名な建物であったりすれば、毎日が円滑に機能しているのは、自分のおかげ、いうプライドが持てるのが、この仕事のやりがいのひとつだと思います。
また、お客様からのちょっとしたリクエストに対応した時に「ありがとうございます」と言われるのもささやかな喜びでしょうか。
設備管理をするための資格は何がある?資格別の年収はどれくらい?
設備管理をするためには、どのような資格が必要なのか気になりますよね。
設備管理をするための資格を、以下の年収レンジ別に紹介します。
- 年収300〜400万円を狙える資格
- 年収300〜500万円を狙える資格
- 年収500万円以上を狙える資格
自分が目的とする年収の資格を見てみましょう。
年収300〜400万円を狙える資格
年収300〜400万円を狙える資格は、下記の5つです。
- 電気工事士(第2種)
- 消防設備士(乙種)
- 冷凍機械責任者(第3種)
- 危険物取扱者(乙種)
- ボイラー技士(2級)
設備管理の仕事をする上でのベーシックな資格です。コツコツとしっかり学習すれば受かりやすい資格と言えるでしょう。特に電気工事士(第2種)は、電気設備の基本をマスターするためには絶対必要です。
年収300〜500万円を狙える資格
年収300〜500万円を狙える資格は、下記の3つです。
- 電気工事技術者(第1種)
- 冷凍機械責任者(第2種)
- ボイラー技士(1級)
「年収300〜400万円を狙える資格」で紹介した資格の上位版です。このレベルもしっかり学習すれば決して難しくないでしょう。
年収500万円以上を狙える資格
年収500万円以上を狙える資格は、下記の4つです。
- 建物環境衛生管理技術者(略称:ビル管理士)
- 電気主任技術者(2種、3種)
- エネルギー管理士
- 冷凍機械責任者(第1種)
このグレードの中でも、建物環境衛生管理技術者と電気主任技術者は、法律で選任者として登録する義務があるため、設備管理の資格の中でも重宝されます。
もちろん、複数持っていればさらに評価されるでしょう。
ただし、難易度は高いので、資格を取得するためには計画的に学習する必要があります。
資格はなくても大丈夫?
先ほど少し話をしましたが、文科系の大卒者でビル管理会社へ就職する方も大勢います。大手設備管理会社ですと入社後に計画的に資格を取得させていきますので、そんなに心配はいりません。
ただ、電工2種のように理数系の資格試験もあるので、しっかりと学習する必要はありますね。
転職で、ビル管理会社に就職する場合には、若い方なら企業も受け入れますが、ある程度の年齢で無資格だと正直、採用されるのは難しいと思います。
でも、次の方法で可能性はあります。
こうやって資格をとろう!
少々年齢が高くても資格を持っていれば、企業も採用に動きます。では、どうやって取るかと言えば、転職者でしたら、職業訓練校に半年通学すれば良いのです。
訓練校では、資格取得のために前述の電気工事士(第2種)、消防設備士(乙種)、冷凍機械責任者(第3種)、危険物取扱者、ボイラー技士(2級)の学習を毎日やります。当然ですが、一生懸命勉強しなくていけないことは言うまでもありません。
設備管理の仕事に転職する方法
ここでは、設備管理の仕事に転職する方法を下記の3つに分けて解説するので、参考にしてください。
- 設備管理を募集している求人を探して応募する
- 面接前に志望動機を考える
- 面接では自信を持って自分の言葉で話す
次の章で、設備管理の仕事に転職する方法を詳しく解説します。
設備管理を募集している求人を探して応募する
設備管理の代表的な求人の探し方は、以下の3つに集約されます。
- 転職サイトで求人登録
一番効率的です。大手転職サイトからビルメンテナンスに特化した転職サイトまでたくさんありますので、自分の希望する条件を登録すれば、定期的にメールが届きます。大手建設会社、不動産会社、鉄道会社などのビル管理会社も求人をかけています。 - ハローワークを訪ねる
設備管理の業種は、ハローワークでも扱っています。会社規模は中堅から中小が多いです。地元で働きたい方には良い選択になるかもしれません。 - 新聞やフリーペーパーの求人欄をチェックする
これもハローワークと同様、地元企業の求人が多いです。目について興味があった企業に気軽に問い合わせてみる、というところがハローワークよりハードルが低いところですね。
応募する会社を決める時は、年収や就業時間、会社の企業理念などを考慮して決めましょう。
ただし、年収だけを考えて決めてしまうと、せっかく採用されても勤務時間が長かったり、価値観が合わなかったりするので注意してください。
面接前に志望動機を考える
設備管理の求人を探して応募する会社がいくつか決まれば、次は志望動機を考えましょう。
履歴書や面接のタイミングで、志望動機が必要になるからです。
志望動機は、「自分の希望の働き方と御社の企業理念がマッチしている」ということを伝えることで、「本当にうちの会社で働きたいんだな」と思ってもらう必要があります。
たとえば、「新しいスキルを身につけてレベルアップしたい自分は、社員が成長できる環境を整えている御社で働きたいと考えております。」という形が理想です。
よくない志望動機の例は、下記の2つを参考にしてください。
- 「御社の社員が楽しそうに仕事をしているため応募しました。」
- 「御社の働き方が理想的に感じたので応募しました。」
上記の例のよくない理由は、自分と応募先企業の価値観がマッチしているということを伝えられていない点です。
応募先企業で働きたいという気持ちを伝えられなければ、話を盛っていると思われる可能性があるので、志望動機は自分と応募先企業の価値観がマッチしていることを伝えられる内容にしましょう。
面接では自信を持って自分の言葉で話す
志望動機や面接日が決まれば、最後は本番の面接です。面接では、自信を持って自分の言葉で話しましょう。
自信を持って自分の言葉で話せない時は、知らないことが多い状態と言えます。
「面接官に聞かれたら答えられないかもしれない」という不安が自信を失くしてしまうので、事前に応募先企業の情報は詳しく調べておきましょう。
また、本音で話せていない場合も自信を失くしてしまうので、面接官に気に入られることばかり考えず、自分の本音で話してください。
設備管理の求人情報!おすすめの求人情報3つを紹介
1 NECファシリティーズ
仕事内容 | 大規模施設の管理業務 |
年収 | 400〜700万円 |
就業時間 | 8:30~17:15 (所定労働時間7.75時間) 休憩時間:60分(12:00~13:00) <残業> 月平均残業時間は25時間程度 |
休日 | 完全週休2日制(かつ土日祝日) 有給休暇20日~22日 休日日数125日 |
その他 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 通勤手当 家族手当:子供一人につき月額5,000円 住居手当:支給要件有(最大月額4万円) |
NECグループ唯一のファシリティマネジメント会社であり、非常に安定した会社です。
福利厚生や諸手当も充実しており、ワークライフバランスを保つことができます。
また教育制度も充実しており、社員のスキルアップ支援が手厚いです。
詳しい求人情報は以下をチェック!
2 能美防災株式会社
仕事内容 | 保守契約を結んでいる顧客先に出向き、消防用設備等のメンテナンスを担当します。点検の日程調整、作業の実施だけではなく、不具合発生時の修理工事の営業・実施、さらにはリニューアル提案などを行います。 |
年収 | 350〜700万円 |
就業時間 | 9:00~17:30 (所定労働時間7.67時間) 休憩時間:50分(12:00~12:50) <フレックスタイム制> コアタイム:11:00~15:00 <残業> 時間外労働有無:有 |
休日 | 完全週休2日制(かつ土日祝日) 有給休暇10日~20日 休日日数120日 慶弔休暇、年末年始休暇、夏季休暇、表彰休暇、他 |
その他 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 残業手当、通勤手当:全額支給(会社規程による)、家族手当、住居手当、勤務地手当、寒冷地手当、駐在手当、別居手当、外勤手当、出向手当、職位手当、他 |
能美防災株式会社は、幅広い地域に対応している規模の大きい会社です。
手当の種類などが多く、頑張れば年収700万円を目指せます。
研修できる環境も整っている会社のため、教育にも力を入れていることがわかるでしょう。
3 株式会社URコミュニティ
仕事内容 | UR賃貸住宅の電気設備の修繕工事の発注・監理業務 ⇒電気設備の維持保全や故障対応、調査、メンテナンス |
年収 | 400万円~600万円 |
就業時間 | 9:15〜17:40(実働7時間25分/休憩60分) <残業> 平均残業時間:⽉16時間 |
休日 | 【年間休日数:130⽇ ※2021年度実績】 ◎週休2⽇制 原則、⼟⽇休み。 ※⽉に1〜2回⼟曜出勤有 ※⼟曜出勤の週は、同じ週に振替休⽇有 |
その他 | ■各種社会保険完備 ■地域間調整⼿当 ■扶養⼿当 ■住居⼿当 ■時間外勤務⼿当 ■通勤交通費全額⽀給 |
株式会社URコミュニティは、CMでお馴染みのUR賃貸住宅の設備管理が仕事です。
年間休日が130日と他社よりも多く、ワークライフバランスを整えられます。
年収より余裕のある働き方を希望の人に向いている求人と言えるでしょう。
まとめ
建物がある限り、これからも設備管理の仕事はなくなることはありません。建築、電気、機械など総合的で幅広い技術や知識を必要としますので、マスターするには大変かもしれません。
また、難易度の高い資格取得が、直接、収入やポジションに影響する事実もあります。
しかし、長く携わることが出来るという視点においては、決して派手な仕事ではありませんが、確実で安心な仕事だと思いますので、興味がある方はぜひトライしてみてください。
建職バンクを使って転職を成功させよう!
建職バンクは、関東の電気求人件数No1の実績を誇る転職求人サイトです。
多くの求人情報や、仕事や転職活動に役立つような記事を発信しています。
さらに『建職バンク』に登録することで、転職の際にキャリアアドバイザーの方からアドバイスを無料で受けることができます!
設備管理の仕事に関してよくある質問
Q:設備管理とは?仕事内容は?
A:ビル、病院、学校といった建物に使用されている設備の維持管理を行う仕事です。設備の点検や機械の動作確認、部品の交換、清掃など、各業界に必要な設備機械に対して、あらゆる維持管理作業を行います。
Q:設備管理関連の求人の年収は?
A:設備関連の資格ごとに、狙える年収が異なります。例えば年収300万円では電気工事士や消防設備士、年収500万円以上では電気主任技術者やエネルギー管理士などが挙げられます。
Q:設備管理とビルメンテナンスの違いは?
A:どちらも同じ意味です。電気設備や空調、給排水設備を管理する仕事は設備管理であり、ビルメンテナンスとも呼ばれます。ビルの設備管理で有利な資格は、第三種冷凍機械責任者や消防設備士、危険物取扱者乙種4類などが挙げられます。