電気工事士の資格を取得した人、これから取得を考えている人にとっては電気工事士の資格を取得するといったいどのくらいの年収がもらえるのかは気になるのではないでしょうか?
そこで、求人情報などを元に電気工事士の年収を調査しました。さらに電気工事士には専門性が高いがゆえに「独立開業」という道もあります。独立の場合の年収はいくらくらいなのか?ということについても解説していきます。
電気工事士の年収を見ていきましょう。
電気工事士の年収はどのくらいなのか
会社での勤務の場合、年収には上限値と下限値が存在しています。電気工事士に限らず就職してすぐは年収は低い傾向にありますが、勤続年数と出来高により年収は上がっていきます。ですので、年収を知る際には年収の下限値と上限値を知ることは有用といえるでしょう。
電気工事士の年収[下限]
もっとも多い年収帯として年収約300万円が下限値となっていました。そのような求人情報のうちのほとんどが業務内容として建設設備工事業を求めるような内容でした。
求人の中には年収の下限値として年収500万円という高額の求人もありました。
どのようなものを求めているかというと、比較的年収の高い求人では「施工管理経験」を求めていたり、電気工事士の資格に加えて、電気工事施工管理技士の資格保持者を求めているような傾向にあり高いレベルの人材を求めていることがわかります。
電気工事士の資格を保持し、高い技術力と施工管理経験を有する人材には高年収での待遇もあり得るでしょう。
次に電気工事士の年収の上限を見ていきましょう。
電気工事士の年収[上限]
もっとも多い年収帯としては年収約480万円を年収の上限とた求人でした。年収上限が400万円の求人では、業務内容は建設設備工事業が多かったのですが、年齢でいえば20代を特に求めるような傾向にありました。会社として若い人材を教育し、将来の幹部候補として育てたいようです。
ですので、20代にとっては経験を積めるチャンスといえますし、年収上限値であった年収480万円は安い金額ではないのでしっかりと成長できれば安定的な生活を送れる可能性があります。
求人の中年収の上限値で最も高かった年収は900万円で、全国を駆け回って、施工管理やファシリティマネジメント業務を行うというような求人でした。業務も幅広いですし、全国を駆け回る分大変かもしれませんが、それに応じた報酬となっているのでしょう。
電気工事士の平均年収
電気工事士の求人情報から電気工事士の年収はおおよそ300万円~480万円が多いということがわかりました。
ある職業、会社の平均年収はいくらくらいなのかというのは、生活が懸かっていることもあり気になる方が多いのではないでしょうか。電気工事士の平均年収は、下限値の平均年収で350万円、上限値の平均年収で551万円となりました。電気工事士の平均年収は約450万円となっています。
とは言っても平均年収はあてにならないこともあります。。
というのも勤続年数や役職、成績などによって変わってくることがあります。
そこで次に、電気工事士の年収を年齢別にみていきましょう。
電気工事士の年齢別平均年収
求人票や国税庁発表の年齢別階層年収と掛け合わせた数値から電気工事士の年齢別平均年収を算出しました。
年齢 | 平均年収 | 平均月額給与 |
20~24歳 | 275.0万円 | 17.8万円 |
25~29歳 | 355.0万円 | 22.2万円 |
30~34歳 | 390.0万円 | 24.4万円 |
35~39歳 | 450.0万円 | 27.8万円 |
40~44歳 | 500.0万円 | 31.3万円 |
45~49歳 | 550.0万円 | 35.0万円 |
50~54歳 | 600.0万円 | 37.5万円 |
55~59歳 | 595.0万円 | 37.2万円 |
60~65歳 | 405.0万円 | 25.3万円 |
電気工事士の年収は60代までは年齢に比例して伸びてゆくようです。電気工事という専門性が高い仕事であるからこそ勤務年数に応じて年収もあがってくるようです。
ちなみに、給料にボーナスが加算されることもありますが、ボーナスについては景気に左右されやすいために算出はしませんでした。
これまでは、電気工事士で会社務めの場合の年収でしたが、電気工事士の資格を活かした働き方は他にもあります。
電気工事士には独立開業という選択肢もあるのです。中には独立開業し、個人事業主として年収1000万円を稼ぎ出す方もいらっしゃいます。
次に電気工事士として独立した場合における年収をみていきます。
電気工事士で独立して年収1000万円は可能なの?⁉
電気工事士の資格を活かして独立開業をするという選択肢があります。電気工事業界、建設業界で個人事業主として働く人のことを一人親方と呼ぶことがあります。近年一人親方は増加傾向にあります。一人親方が加入する保険である労災保険特別加入者数は45万人となっていました☞出典:国土交通省。
電気工事士として独立した一人親方の平均年収は一概には言えません。ですが電気工事士で一人親方のにはこんな人もいます。
この方の場合ですと、人口も施設も多く、人脈も作りやすい関東圏での一人親方です。それゆえ電気工事案件も獲得できているようです。案件を獲得しなければ一人親方として独立しても安定的な収益は望めないでしょう。Ωさんはそのことを知ってか、人脈形成と営業に力を入れ年収600万円を稼げるようになりました。
この年収というのは、日当収入などの収入から社会保険や厚生年金などを差し引いた手取りの金額になります。
独立したら年収は確かに1000万円を超える可能性があります。しかし、個人でやっているからこそ生じる疾病やケガによる営業停止が収入に直結するというリスクがあります。
そのようなリスクを管理し、人脈を形成し、営業力、経営力をつけることで年収1000万円は可能かもしれません。電気工事士の一人親方の中には年収1000万円を稼ぐ人もいらっしゃるようです。
まとめ
以上、電気工事士の年収を会社に所属した場合と、独立して得られる年収で大まかに分けて紹介しました。
電気工事士の年収については明確にほにゃらら万円!と決まっているわけではありませんが、求人情報などでは電気工事士の平均年収は450万円となりました。
とはいっても、電気工事士の年収は所属する会社や、一人親方としての儲けにより変わるので年収の幅は大きくなっています。