エネルギー管理士という資格は、ビルメンテナンス業界でいうと、上位資格と位置付けられるような難関資格です。そんなエネルギー管理士試験に合格し、免状交付を受けたのちにそのエネルギー管理士の資格を活かしてどんな求人に応募できるのか?どんな求人、仕事内容があるのかについてを紹介します。

▼転職をお考えの方はこちらもどうぞ
電気主任技術者の求人を検索
電気業界最大級の転職・求人情報サイトで、ピッタリの求人を見つけましょう。

建職バンクのバナー

エネルギー管理士の資格の需要はある?

エネルギー管理士の需要は限定的

エネルギー資源の乏しい日本において求められ続けているのはまさに「省エネ」です。実践しようとしても難しい分野ですが、省エネを選任義務のある範囲内で第一線で実行しているのが「エネルギー管理士」です。

エネルギー管理士の職場は第1種指定工場のような省エネが特に求められるような場所だけでなく、ビル、病院、大学などさまざまなフィールドで活躍しています。

さらにエネルギー産業は変化の激しい領域で、「創エネ」「省エネ」「畜エネ」の三位一体が主流になっていきます。そんな中、エネルギー管理士の役割は特に重視されていますので、それゆえにエネルギー管理士の資格取得を目指す人は多くいらっしゃいます。

エネルギー管理士の免状交付者に対する需要は特に工場やビルなどで、前任者が退職した場合、新規参入し、選任者を配属しないといけない場合、例えば電験などの資格の付加価値的な位置としての需要などが挙げられます。ですので、エネルギー管理士の試験は毎年開催されますが、市場におけるエネルギー管理士を選任したいという需要は限定的なものといえるでしょう。

また、エネルギー管理士の推定年収に関しては、厚労省の賃金基本統計による統計値はないのですが、求人情報から算出した年収の上限値と下限値では500万円~550万円となりました。詳しくは☞「エネルギー管理士の年収はおいくら万円?」エネルギー管理士を対象とした求人よりも持っていると望ましいとしている求人数が多く、保有していることが年収の加算要素につながりうることがわかります。

ただ、今後三位一体の省エネが都市部を中心にスマートグリッド、スマートシティが広がっていけばその分エネルギー管理士は求められる可能性があります。時代の変化共にその需要もまた変化していくという点ではエネルギー管理士の資格を保有していることはデメリットにはなりにくいです。

エネルギー管理士の求人情報の傾向

エネルギー管理士を対象にした求人での仕事内容

エネルギー管理士の需要は限定的と述べましたが、エネルギー管理士の資格保有者に対する求人はどうなっているのでしょうか?

エネルギー管理士に関する求人で、エネルギー管理士の資格を必須資格として募集している求人はそこまで多くはなく、あると望ましい資格という位置づけが多い傾向にあります。

エネルギー管理士の資格保有者を欲している求人には、例えば、→「改修工事における電気設備設計技術者:即戦力」のような求人があります。この求人は電気設備設計の職種での募集ですが、この求人を出している会社が省エネ設備の改修やESCO事業など省エネに関する事業を展開しているので、そうした設備等での設備管理者として募集をしているようです。

こうした省エネに関する事業を行う会社でのエネルギー管理士のニーズは一定数あることがうかがえます。このような省エネ設備にて、省エネ計画の作成、実施、改善などのPDCAを回すマネージャー的なポジションでの仕事をします。

上位資格の中で持っていると望ましいという位置づけ

上位資格という言葉は、ビルメンテナンス業界でしばしば使用される資格群を指す用語で、「電験3種」「ビル管理士」「 エネルギー管理士」のことを指します。詳しくは☞「ビルメン上位資格とは?」。これらの資格を活かして仕事をこなすというイメージではなく、これらの資格を保有していることが知識やスキルの証明になるというような位置づけです。

電験3種を活かした電気設備の設備管理を主軸に、ビル管理士やエネルギー管理士の資格を保有している人にビル管理の統括責任者として募集する求人もあります。

エネルギー管理士の求人は東京、愛知など都市部に集中的

エネルギー管理士を対象にした求人数の分布

エネルギー管理士を対象にした求人数の分布(エネルギー管理士を対象とした「建職バンク」等求人サイトの求人数より作成)

この図を見ると明らかですが、エネルギー管理士の求人数は、東京都と愛知に集中しています。これは、エネルギー管理士の就職先となりうるような第一種指定個管理工場や、大規模な商業施設等が東京のような複合集積都市、愛知のような工業都市に集中していることが想定されるからです。逆に地方ではエネルギー管理士の資格を活かした仕事がしにくいともいえます。

基本的に現代の日本では、都市部に向かうほど賃金年収も高くなります。エネルギー管理士の就業場所を考えると、エネルギー管理士の年収が500~500万円と高くなっていることはうなずけます。

▼転職をお考えの方はこちらもどうぞ
電気主任技術者の高年収求人情報を検索
電気業界最大級の転職・求人情報サイトで、ピッタリの求人を見つけましょう。

未経験でもエネルギー管理士の求人はOKなの?

基本的には実務経験を求めるが限定的には未経験でもOK

建設業界、設備管理業界において求められるのはおおまかに資格と経験といえますが、未経験でも就職が可能な求人というのは存在します。エネルギー管理士も例外ではなく、未経験歓迎としているエネルギー管理士の求人は存在します。

どんな求人かというと、「エネルギーコンサルタント(未経験歓迎)」のような求人です。エネルギーコンサルタントという職種で、エネルギー管理士の試験や講習で培った知識を活かしエネルギーに関するコンサルタント業務を募集しています。具体的には、工場・商業施設、病院、オフィスビル等のクライアントに対して、エネルギーを効率的に使用するするための空調設備や電気設備の更新提案や管理業務、省エネ診断などのコンサルタントとしての仕事になります。

設備改修の際に近年省エネ化を進める物件は増えてきています。そうしたクライアントに向けて、政府や地方自治体の出す補助金の申請・活用法などのサポート案件も同時に増加しており、そうした仕事をこなしやすいのがエネルギー管理士ということだそうです。

まとめ

以上のようにエネルギー管理士に関する求人情報についてを紹介してきましたが、エネルギー管理士の求人は実際に応募してみないとその仕事内容や年収などの条件面についてよくわからないことがあります。そうした際に転職エージェントを使用するのも一つの手です。そのような際には是非「建職バンク」をご利用くださいませ。