この求人に応募してみませんか?
求人を複数回チェックした方へ表示しています
応募画面に進む
更新日 : 2025/4/3

社名非公開ビル設備管理職

正社員

給与アイコン年収

330~430万円詳しく見る

カバンアイコン職種

設備管理詳しく見る

マップアイコン勤務地

東京都詳しく見る

資格アイコン資格

優遇資格

第一種電気主任技術者
第二種電気主任技術者
一級ボイラー技士
二級ボイラー技士
建物環境衛生管理技術者(ビル管)
第三種電気主任技術者
エネルギー管理士
危険物取扱者乙種4類
第一種冷凍機械責任者
第二種冷凍機械責任者
第三種冷凍機械責任者
消防設備士
第一種電気工事士
第二種電気工事士

詳しく見る
求人の画像

募集要項

仕事内容

設備管理

建物設備の維持・管理の提案から管理業務全般をお任せします。ローテーションを組み、 チームワークよく仕事を進めていきます。

ビル設備管理全般:巡回管理又は常駐管理にて得意先の空調、電気、給排水等の設備管理全般。
建物のエネルギーデータの解析、省エネ提案等。
諸口工事の見積作成、金額交渉、業者手配、業者取極、収支の管理及び指導。

■電気・空調及び給排水衛生設備の日常保守点検・顧客対応

■ビル管理システムの運行管理
最先端の管理システムで、電力・空調などを監視。
ビル内の様々な様子をモニターでチェックし、安全を確認します。
■日常清掃・警備など
快適・安全を保つために、エレベータ周りでお子様に目を光らせたり、注意を促す時にも言葉遣いに気をつけたり。 そんなひとつひとつの気配りが、サービスの向上につながります。

■オーナー様やテナント様との折衝
例えば、新しいテナント様がビルに入居されてくると、その会社の従業員数や出勤体系により、エレベータの設定を変えたり、 フロアーの温度を決めたりなど対応が必要になります。

※ 詳細は面談時にお伝えいたします。

休日・休暇

年間休日113日
日曜日、祝日、土曜日(第一土曜日を除く)
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 シフト/ローテーション制 産前産後・育児・介護休暇

応募条件

望ましい免許・資格

第一種電気主任技術者
第二種電気主任技術者
一級ボイラー技士
二級ボイラー技士
建物環境衛生管理技術者(ビル管)
第三種電気主任技術者
エネルギー管理士
危険物取扱者乙種4類
第一種冷凍機械責任者
第二種冷凍機械責任者
第三種冷凍機械責任者
消防設備士
第一種電気工事士
第二種電気工事士

経験

【歓迎条件】
■ビル設備管理等の保守管理業務経験

学歴

高卒以上

求める人物像

■多くの関係者と円滑にコミュニケーションをとっていける方
■緊急時にも柔軟な対応が出来る方

雇用形態

正社員


※ 詳細は面談時にお伝えいたします。

勤務地

東京都港区

給与

【月収例】20万円~27万円(25歳~50歳:例)
※経験,能力,年齢等を考慮の上規定により決定
※残業代は別途支給となります。
※試用期間:2ヵ月を予定しております。(条件変更なし)

賞与

年2回有り(昨年度実績:4.6ヶ月)

年収

330万円 ~ 430万円

25歳~50歳のときの例です。

勤務時間

8:30~17:30【実働:8H】
休憩:1H(宿直勤務の場合:8:30~翌8:30 仮眠有)
※勤務する施設により時差出勤・宿直勤務あり

夜勤

夜勤有り

処遇・福利厚生

通勤手当 残業手当 ライセンス手当
【ライセンス手当制度】
資格の免状確認後、数千円~2万数千円程度月額給与にプラスされます。残業月間20時間想定の手当+ライセンス手当を合わせ、年収580万円程度の実例がございます。

健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 各社会保険完備

退職金制度 財形貯蓄 資格取得支援制度 独身寮【条件有】保養所有

退職金

退職金有り

3年以上勤務で支給

定年

定年有り

60歳
60歳以降は嘱託として65歳まで、65歳以降は子会社のTBMサービスに転籍後、出向受入れという形で70歳まで働いて頂ける制度あり。

採用概要

募集の背景

事業拡大に伴い、増員計画

採用プロセス

書類選考⇒役員様による面接⇒内定

勤務詳細

受動喫煙対策

※ 詳細は面談時にお伝えいたします。

求人の種類

自社提案

求人種別ID

0001
簡単1分

情報を入力して求人に応募

応募求人:ビル設備管理職

STEP1
STEP2
完了
必須
お持ちの資格
(複数選択可)

必須
ご経験
(複数選択可)
必須
ご希望の勤務地

必須
生まれた年

必須
氏名
(複数選択可)
前に戻る
必須
電話番号
(半角ハイフンなし)

必須
メールアドレス
(半角英数)
前に戻る
利用規約に同意の上、ボタンを押してください