株式会社ユーラスエナジーホールディングス設備運用管理技術者(道北)【都内/再エネ風力発電国内NO.1】(第二種電気主任技術者)
正社員週休2日年収700万円以上
求人の注目ポイント!
- 年間休日120日以上!
- テレワーク制度あり!
募集要項
仕事内容
設備管理
日本を含む各国で風力発電事業を展開する再生可能エネルギー企業で、国内最大手の企業です。最近では送電事業も手がけており、北海道北部に設置した世界最大規模の蓄電池システムを持つ送電会社の運営において、設備(送電線、変電設備、蓄電池設備)の運用と保守を担当していただきます。当社は初めての送電事業を展開しており、運用と保守に関する知識が不足しています。そのため、設備点検の標準化やトラブル時の対策策定、予防保全策の検討などを行い、送電事業の安全で安定した運用に貢献していただきます。
(1) 発電所や特別高圧送変電設備で発生する問題の調査、対策の立案、実行
→ 数MW規模の発電機に関する問題の調査、対策の立案、実行
→ インバータ・コンバータに関する問題の調査、対策の立案、実行
→ 送電線路に関する問題の調査、対策の立案、実行
→ 予防保全策の立案、展開、標準化
(2) 発電所や特別高圧送変電設備の保守、点検方法の効率化
→ 発電機の点検方法に関する技術開発と効率化
→ 避雷装置の点検方法に関する技術開発と効率化
→ 受変電所設備の点検内容の最適化
→ 受変電所設備の仕様情報の整理と予備品戦略の立案
(3) 発電所や特別高圧送変電設備に潜在的な課題の発見と改善、新技術の導入
→ 風力発電所や送変電所のMTTR、MTBFの改善と発電効率向上
→ 既存の風力発電所の出力制御装置の導入
→ 風車技術の動向調査、新技術の探索、各種社外委員会への参加
欧州の風車メーカーでの技術研修や国際会議での成果発表、国際標準化委員会(IEC)の委員としての活躍の機会もあります。
(1) 発電所や特別高圧送変電設備で発生する問題の調査、対策の立案、実行
→ 数MW規模の発電機に関する問題の調査、対策の立案、実行
→ インバータ・コンバータに関する問題の調査、対策の立案、実行
→ 送電線路に関する問題の調査、対策の立案、実行
→ 予防保全策の立案、展開、標準化
(2) 発電所や特別高圧送変電設備の保守、点検方法の効率化
→ 発電機の点検方法に関する技術開発と効率化
→ 避雷装置の点検方法に関する技術開発と効率化
→ 受変電所設備の点検内容の最適化
→ 受変電所設備の仕様情報の整理と予備品戦略の立案
(3) 発電所や特別高圧送変電設備に潜在的な課題の発見と改善、新技術の導入
→ 風力発電所や送変電所のMTTR、MTBFの改善と発電効率向上
→ 既存の風力発電所の出力制御装置の導入
→ 風車技術の動向調査、新技術の探索、各種社外委員会への参加
欧州の風車メーカーでの技術研修や国際会議での成果発表、国際標準化委員会(IEC)の委員としての活躍の機会もあります。
休日・休暇
・年間休日120日以上
・完全週休2日制
・年末年始休暇(12/29~1/3)
・年次有給休暇(12~22日)
・産前産後休暇
・転勤休暇
・慶弔休暇
・子の看護休暇
・介護休暇
・育児休業 など
応募条件
資格・免許
以下のいずれかひとつ
第一種電気主任技術者
第二種電気主任技術者
資格備考
もしくは同等程度の変電所機器・保護装置の技術知識
経験
【必須】
電気・制御関連の技術知識
【歓迎】
・各種製造業における電気・制御関連業務経験
・送配電設備、受変電設備の保守、運用に関する業務経験
・各種プラント、生産設備の設計、施工管理における電気・制御担当業務経験(特に歓迎)
求める人物像
・コミュニケーション力・協調性の高い方、人を動かすことができる方
・謙虚さがあり、相手の気持ちや考え方が理解できる方
・チャレンジングな思考の方
・機械・電気・材料・土木等あらゆる技術分野に取り組む姿勢のある方
・ロジック/数字に強い方(地頭の良さを重視)
・国内外の再生可能エネルギーに関する動き、情報に詳しい方
・再生可能エネルギーの普及推進に使命感をもって取り組める方
雇用形態
正社員
※ 詳細は面談時にお伝えいたします。
勤務地
北海道稚内市緑5丁目44番20号
勤務地詳細
北海道稚内市緑5丁目44番20号
合同会社道北風力総合管理棟
転勤
転勤有り
将来的に国内外の転勤の可能性あり(札幌、稚内、サンディエゴ、アムステルダム等)
出張
出張有り
※ 詳細は面談時にお伝えいたします。
給与
28万円~
賞与
年2回
年収
560万円 ~ 1060万円
・時間外20時間、標準賞与6ヵ月相当を含んだ想定額
・実際の給与提示は前職・経験を考慮の上、当社社内規程に準じ決定。
・昇給:年1回
・試用期間3ヵ月(条件変動無)
勤務時間
・所定時間9:15~17:30
・フレックスタイム制
(コアタイム11:00-14:00)
・休憩1時間(12:00~13:00、時差許容)
・テレワーク勤務導入
(上限:2か月単位で60%在宅勤務可)
残業時間
10~30時間(1日7時間15分ベース)
処遇・福利厚生
・時間外手当
・通勤手当(全額支給)
・テレワーク手当として250円/日を支給
社会保険完備
・慶弔見舞金制度
・育児・介護短時間勤務制度
・レジャー・両立支援・自己啓発補助制度(3.5万円/年)
・豊田通商グループ共済会
・借り上げ社宅制度(条件該当者)
退職金
退職金有り
確定拠出年金制度有り
定年
定年後再雇用制度有
採用概要
募集の背景
新たに建設された大型蓄電池を併設した送電設備の運転保守の陣容強化。
従来は風力・太陽光発電の運転保守を中心とした陣容であった為、新たに蓄電池や送電に関する知識・経験を有する人材を募集。
採用プロセス
書類選考
↓
Web適性検査(SPI)
一次面接:採用部署部長・マネージャー、人事総務部長による面接
↓
最終面接:採用部署の担当役員、人事総務担当役員による面接
↓
内定
※事業や業務のご理解度や、ご希望に応じて社員面談等を実施し、職場や業務の理解を深めていただくステップを用意します。
勤務詳細
キャリアパス
入社後のキャリアパスとしてはご自身の希望にもよりますが、3~5年送電会社の運転・保守をご担当頂いた後、新たな送電事業の設計・建設もしくは、風力発電所の設計・建設あるいは蓄電池設備の設計・建設等に携わって頂くか、電気担当として風力発電所の運転・保守に携わって頂くことを想定しています。
受動喫煙対策
※ 詳細は面談時にお伝えいたします。
求人の種類
自社提案
求人種別ID
0001
会社概要
住所
東京都港区虎ノ門四丁目3番13号
従業員数
515人
資本金
18,199,200,000円
設立
2001年11月
詳細説明
風力および太陽光発電事業
会社の特徴
ユーラスエナジーホールディングスは、豊田通商グループの風力発電事業を核とした再生可能エネルギー事業会社です。
当社は風力発電業界のリーディングカンパニーとして、世界各国で風力発電事業を展開しています。日本のみならず、欧米、韓国、豪州等で風力発電事業を展開する再生可能エネルギー事業における国内最大手事業者で、近年は太陽光発電も手掛けています。国内外に100社以上の子会社を所有し、発電事業を運営中です。