東京都市サービス株式会社総合エネルギーサービス会社で熱供給設備の運転管理業務(千葉)

正社員転勤なし
Job Info

給与アイコン年収

300~500万円詳しく見る

カバンアイコン職種

設備管理詳しく見る

マップアイコン勤務地

千葉県詳しく見る

資格アイコン資格

優遇資格
一級ボイラー技士
二級ボイラー技士
第三種電気主任技術者
詳しく見る
総合エネルギーサービス会社で熱供給設備の運転管理業務(千葉)

募集要項

bag

仕事内容

設備管理
同社が運営する熱供給設備(冷凍機、ポンプ等)の運転(起動、停止)や計器の監視、保守、管理業務を担当していただきます。

具体的には

・巡視点検、安全操作、緊急時のトラブル対応 など

キャリアアップについて

技術開発や修繕計画を作成する本社の部隊があり、オペレーターに留まらずキャリアを広げることができます。
同社は今後熱供給に留まらず、水や電気など総合的なエネルギー供給に力をいれていきます。
calendar

休日・休暇

年間180日以上(公休・明休を合わせた日数)(公休のみで年間91日間) (内訳)シフト制、夏季休暇、年末年始、有給休暇、慶事休暇、産前産後休暇
license

応募条件

望ましい免許・資格

一級ボイラー技士 二級ボイラー技士 第三種電気主任技術者

経験

【必須】 以下いずれかに合致する方 ・機械設備(ボイラー、冷凍機など熱源設備)の設備管理または保全経験をお持ちの方 ・電気設備の設備管理または保全経験をお持ちの方 ・電気設備もしくは機械設備の施工管理経験をお持ちの方 【歓迎】 以下のご経験をお持ちの方 ・6KV以上のガスエンジンGSの運転管理経験等
employment status

雇用形態

正社員
location

勤務地

千葉県千葉市美浜区中瀬1-3G
location

勤務地詳細

幕張新都心ハイテク・ビジネス地区熱供給センター ※芝浦、大崎、神田、西新宿、駒込、京橋、銀座等に拠点があります。

転勤

転勤無し
転居を伴うような転勤はありません。

出張

出張有り
money

給与

年収

300万円 ~ 500万円

経験能力考慮の上優遇
clock

勤務時間

日勤:8:00~17:30/8:30~18:00(配属先によって異なる) 夜勤:17:20~8:40 交替内容=日勤-夜勤-明-日勤-夜勤-明-公休-公休 (4班2交替勤務)

夜勤

夜勤有り
plus circle

処遇・福利厚生

扶養手当、資格利用手当、役職手当、時間外手当、特別労働手当、特定勤務手当、委嘱手当、通勤交通費
社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)
伊藤忠グループ団体保険(厚生/任意加入)、リフレッシュ補助(旅行、スポーツクラブ、レジャー施設、趣味娯楽、育児、介護、予防接種等)、財形貯蓄積立金、住宅取得利子補給、慶弔見舞金、東電生協、文化会活動補助、確定拠出年金
hammer

勤務詳細

受動喫煙対策

※ 詳細は面談時にお伝えいたします。

求人の種類

自社提案
diamond

求人種別ID

0001

会社概要

住所

東京都中央区晴海1-8-11 晴海アイランドトリトンスクエア オフィスタワーY 15階

従業員数

279人

売上高

12,000,000,000円

資本金

400,000,000円

設立

1987年9月

詳細説明

熱供給事業 エネルギーの効率利用や環境に資する設備の販売、リース、設置、運転および保守 熱供給設備の運営受託 建築物および建築付帯設備の管理・運営受託 建築物・産業用等のエネルギー利用に関するコンサルティング 蓄熱の技術および技能に関する各種研修 水処理設備の販売、リース、設置、運転および保守並びに処理水の販売 電力・ガス・石油等の供給

会社の特徴

【概要・特徴】熱供給事業を中心に展開する、総合エネルギーサービス企業です。1987年に東京電力の全額出資で電力業界初の熱供給設備運営会社として設立。現在は伊藤忠エネクスが約67%、東京電力エナジーパートナーが約33%が出資しており、両社のコネクションを活用して安定的に受注を獲得しています。熱供給事業では蓄熱式ヒートポンプシステムや熱回収システムを提供しており、東京都内を中心に19地区で熱供給事業を展開。その他、未利用エネルギー(変電所排熱等)活用の提案も行っており、関東の5地区で実績があります。【強み】熱供給事業におけるCO2削減量は13,500t/年と業界トップクラス。2017年には箱崎地区、京橋地区の熱供給センターが省エネ大賞を受賞しています。省エネ分野での実績を活かし、総合エネルギーサービスにも注力しており、安定供給、経済性、環境性、災害時の対応の4つを強みにサービスを提供。熱・水・電力の供給を中心とし、エネルギー設備の設計から建設、管理まで一貫してマネジメントしています。