JFEテクノス株式会社【横浜】機械式立体駐車場・地下式駐車場のメンテナンス施工管理
正社員
募集要項
仕事内容
施工管理/設備管理
■配属組織のミッション
・機械式立体駐車場・地下駐車場の建設からメンテナンス(メンテナンスは全国500基程)
・JFEエンジが建設したサイクルツリー(機械式駐輪場)のメンテナンス
新設からメンテナンスまで一貫して行うことで、お客様との密なコミュニケーションを実現し、
信頼を築いてきました。
■業務内容
(1)定期点検、補修
(2)修繕工事、更新工事に伴う、
・設計
・調達
・施工管理業務
・顧客への提案
・見積作成
・工事計画の策定
・設計(強度計算・容量の計算・CAD設計)
・制御盤の設計と改良
・下請け業者への依頼と技術教育
・資機材の調達
・施工要領書等各種書類の作成
・現場での工程・安全管理、試運転、引渡し
(3)顧客からの問い合わせやトラブル対応
トラブル発生時には、利用顧客から直接電話を受け、解決に向けやり取りをします。
電話で解決ができない場合には、協力会社から現場に向かってもらうことや、
自分たちで現地に行き、対応をすることもあります。
当社では24時間体制でトラブル対応を行なっています。
2年目くらいを目安に、交代で宿直勤務もお任せします。
■過去入社者
①入社当時37歳。大卒電気卒。
機械式立体駐車場のメンテナンス(作業)経験者*
当社下請の立場の経験者です。
②入社当時32歳。服飾専門卒。
アパレル系メーカー勤務⇒技術系ででき長くやりたいと思い
三菱プラントGrの派遣会社に登録、派遣社員として
電気系メンテナンスに関わってきた
メンテナンスや制御系の知識を活かして転職
③入社当時35歳。工業高校機械科卒。
機械式立体駐車場のメンテナンス(作業)経験者。
当社下請の立場の経験者です。
④入社当時29歳、農学部卒
コンベア設備のメンテナンス業務経験社。
■関わる設備
https://www.jfe-technos.co.jp/parking
http://cycle-tree.jp/
■働き方
・事務業務と現場での業務の割合
→施工管理職になりますので、事務6-7割、現地3-4割程度。
・機械式立体駐車場・地下駐車場の建設からメンテナンス(メンテナンスは全国500基程)
・JFEエンジが建設したサイクルツリー(機械式駐輪場)のメンテナンス
新設からメンテナンスまで一貫して行うことで、お客様との密なコミュニケーションを実現し、
信頼を築いてきました。
■業務内容
(1)定期点検、補修
(2)修繕工事、更新工事に伴う、
・設計
・調達
・施工管理業務
・顧客への提案
・見積作成
・工事計画の策定
・設計(強度計算・容量の計算・CAD設計)
・制御盤の設計と改良
・下請け業者への依頼と技術教育
・資機材の調達
・施工要領書等各種書類の作成
・現場での工程・安全管理、試運転、引渡し
(3)顧客からの問い合わせやトラブル対応
トラブル発生時には、利用顧客から直接電話を受け、解決に向けやり取りをします。
電話で解決ができない場合には、協力会社から現場に向かってもらうことや、
自分たちで現地に行き、対応をすることもあります。
当社では24時間体制でトラブル対応を行なっています。
2年目くらいを目安に、交代で宿直勤務もお任せします。
■過去入社者
①入社当時37歳。大卒電気卒。
機械式立体駐車場のメンテナンス(作業)経験者*
当社下請の立場の経験者です。
②入社当時32歳。服飾専門卒。
アパレル系メーカー勤務⇒技術系ででき長くやりたいと思い
三菱プラントGrの派遣会社に登録、派遣社員として
電気系メンテナンスに関わってきた
メンテナンスや制御系の知識を活かして転職
③入社当時35歳。工業高校機械科卒。
機械式立体駐車場のメンテナンス(作業)経験者。
当社下請の立場の経験者です。
④入社当時29歳、農学部卒
コンベア設備のメンテナンス業務経験社。
■関わる設備
https://www.jfe-technos.co.jp/parking
http://cycle-tree.jp/
■働き方
・事務業務と現場での業務の割合
→施工管理職になりますので、事務6-7割、現地3-4割程度。
休日・休暇
◆年間休日126日
年末年始、会社創立記念日 慶弔休暇、特別休暇、リフレッシュ休暇
※原則、土曜日・日曜日・祝日は休日です。
※具体的な休日の配置は、勤務カレンダーによる。
※業務上の必要により、休日労働、呼出があります。
※休日労働をした場合には、代休を取得することができます。
・有給休暇: 4/1入社の場合、初年度より22日※入社月により異なる(最低2日~最大22日)
応募条件
資格備考
普通自動車免許
望ましい免許・資格
第一種電気工事士
第二種電気工事士
1級電気工事施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
経験
【必須経験】
下記いずれかの経験を有すること
・大型産業機械の機械設備・電気設備・制御機器に関する設計または施工管理経験
・搬送設備の機械工事・電気計装工事・電気設備工事の施工管理経験
・機械式立体駐車場のメンテナンス経験(職人経験者可)
【尚可経験】
・お客様との折衝、業者管理、ユーザー対応などの経験がある方
雇用形態
正社員
※ 詳細は面談時にお伝えいたします。
勤務地
神奈川県横浜市
給与
・月収:220,000円~
※経験・能力などを十分に考慮の上、当社規定により決定します。 ご希望は遠慮なく面接時にお伝えください
・試用期間:3ヶ月 ※試用期間中も労働条件に変更はありません。
・昇給:年1回(4月)
賞与
年2回(6月、12月)
年収
330万円 ~
【想定年収例】
25歳 年収420万円 (月給22万円+賞与 ※残業20時間/月 含む)
30歳 年収510万円 (月給27万円+賞与 ※残業20時間/月 含む)
35歳 年収630万円 (月給33万円+賞与 ※残業20時間/月 含む)
勤務時間
始終業時刻は各事業所によって異なります。
【本社2号館】8:00~16:45(実働8時間/休憩45分)
【本社3号館・三重・静岡】7:45~16:45(実働8時間/休憩60分)
夜勤
夜勤有り
宿直勤務があります。
翌日は基本休日です。
頻度としては、通常であれば1-2回/月。
宿直対応できるようになるのは、入社後1年~2年目くらいだと思います。
処遇・福利厚生
・通勤手当:あり(通勤費補助制度)
・残業手当:残業時間に連動して支給
雇用・労災・健康・厚生年金保険
・寮・社宅:借上寮・社宅制度
【家賃の会社負担率】~49歳:75%、50歳以上:50%
【負担上限】寮(独身者)7.5万、社宅(既婚者)10万円
【入居期間】45歳までまたは入社後10年までのいずれか長い方
【キャリアアップ支援】
資格取得補助、資格取得奨励金
【育児・介護支援】
育児・介護休業制度
【その他】
食事手当、健康診断、持ち株会制度、確定拠出年金(DC)制度
トータルライフサポート制度(住居購入時200万円、出産時20万円、親族介護時20万円、他)
総合福利厚生サービス(ベネフィット・ステーション提携)
体育施設・保育所・保養所利用可
作業服・安全装備貸与
定時退社日(水曜日)
採用概要
採用プロセス
【新型コロナウイルス感染防止対策】
リモート面接/Web面接/オンライン面接実施中、対面面接時はアクリル板設置
勤務詳細
受動喫煙対策
屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
※ 詳細は面談時にお伝えいたします。
求人の種類
自社提案
求人種別ID
0001