更新日 : 2024/4/8

株式会社ヨシザワ建築構造設計【経験者歓迎】年間休日120日/週休2日制/基本的に土日祝休み/平均残業30時間/建築施工管理~100%元請け

正社員学歴不問土日祝休み

給与アイコン年収

350~700万円詳しく見る

カバンアイコン職種

施工管理詳しく見る

マップアイコン勤務地

東京都詳しく見る

資格アイコン資格

■必須:
普通自動車免許(AT限定でもOK)

詳しく見る
【経験者歓迎】年間休日120日/週休2日制/基本的に土日祝休み/平均残業30時間/建築施工管理~100%元請け

求人の注目ポイント!

  • ★一生モノのスキルを身につけることができる。イチからしっかり教えてもらえる充実した教育制度
  • ★長く安定して働けるための社員に寄り添った休日制度・さまざまな福利厚生・資格支援が自慢!
  • ★社長も元々は現場監督!社長・幹部含め、社員同士の仲の良さ・風通しの良さはピカイチ

募集要項

仕事内容

工場・倉庫(新築・建て替え・改修・耐震補強など)の建築施工管理

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▼具体的な仕事内容
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・現場の施工写真の撮影
・設計/施工図面のチェック・施工図の作図
・協力業者の手配・建築資材の見積り~発注~打ち合わせ
・工程に基づいた工事内容の確認・工事の施工状況の確認・指示・現場の安全確認
・工程表の作成~原価コスト管理・毎月の出来高請求額の管理
 
◎1現場あたり施工管理は所長含め、2~4名。現場作業の職人さんは10~50名ほど
◎担当現場は1人1現場。現場の掛け持ちはありません
◎基本は現場に直行直帰(社用車を使用して車通勤も可)
 
★未経験の方★
まずは安全面での注意点から学んでいきます。
現場の動線の確認・使用する道具の確認など、どのように工事を進めていくかなど。
先輩社員が1つ1つ教えます。
 
1~2年かけてしっかりスキルと知識を習得でき、
早い人だと部長のバックアップの元、3~5年目で小さな改修案件などの所長を任せることもあります。
 
★経験者の方★
これまでの経験を活かし、即戦力として大型物件や難しい施工案件の所長も!
これまで培ってきたそれぞれのご経験内容・スキルに合わせて担当物件を設定し、
徐々に難工事や、大型物件を担当するなど、スキル・ステップアップが出来ます。
 
・・・・・・・・・・・・・
▼魅力ポイント
・・・・・・・・・・・・・
◎未経験からでも一生モノのスキルが身に付く!
◎経験者は高い構造技術を用いた、さまざまな工法を体験・スキルアップができます!
◎ムリなく働ける環境・資格支援や福利厚生が多数!
直行直帰・社用車通勤・会社支給のパソコンとスマホで、現場で効率的に事務作業や勤怠報告が可能です。
 
・・・・・・・・・・・
▼やりがい
・・・・・・・・・・・
◎他社の下請けは一切せず、自社で営業・企画・設計・施工を一貫して行っている為、
実際に建物を使われるエンドユーザーであるお客様から直接、喜びの声をいただけること。
 
◎営業・設計(意匠・構造・設備)の各担当者とひとつのプロジェクトチームを組み、
契約~設計~施工~竣工までみんなでつくりあげていく一体感と、
大変なこともありますが、竣工した時に達成感をやりがいに感じます。
 
・・・・・・・・・・・
▼主な施工実績
・・・・・・・・・・・
●黄桜(株):工場の設備は動かしたまま増築・耐震改修 し、5階建ての”見せる工場”にリニューアル
●(株)ブリヂストン:耐震補強を行い、工場内の設備とタンクも補強
●(株)ロッテ:「カバービルド工法」 巨大タンクを動かさずに建て替え+隣地に新工場の新築
●田中科学機器製作所(株):「セパレート工法」
工場の製造を維持しながら、半分ずつ施工し工場と本社を建て替え
●高崎亜鉛工業(株):「リフトアップ工法」 工場の一部の高さを6m嵩上げ・釜変えが自社で出来るように改築

この求人は、資格の取得支援があります。仕事をしながら資格を取得したい方におすすめの求人です。

応募条件

資格・免許

■必須:
普通自動車免許(AT限定でもOK)

望ましい免許・資格

■歓迎:
・1級施工管理技士
・2級施工管理技士

経験

■歓迎:
・未経験の方でもOK
・なにかしらの建築関係の仕事に従事されていた方◎
・多少の現場施工管理経験がある方、歓迎
(設備工事・メンテナンス・外壁修繕など)
・鉄骨造の施工管理経験が無くても、
戸建て・木造・RC造などの施工管理の経験がある方

■PCスキル(入力程度)

■CAD(JW/Auto)を使用した経験がある方

学歴

■不問

求める人物像

・建築の施工管理の仕事に興味がある方
・コミュニケーションを取ることが得意な方
・外での作業に抵抗がない方
・安定した職場で、腰を据えて長く働き、自身のスキルアップをしたい方。

雇用形態

■正社員
※試用期間:4ヶ月

勤務地

■本社所在地:
〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町2-13-6 MUTOH浜町ビル3F
都営新宿線「浜町駅」より徒歩2分
東京メトロ「人形町駅」より徒歩7分

*エリア/東京・埼玉・神奈川・千葉・茨城などの1都3県をメインとした関東全域
*常時進行中の物件数/約20件程
工場・倉庫・本社施設の新築:60~70% 〔工期:半年~1年〕
建替え・増改築・改修・耐震補強工事:40% 〔工期:3ヵ月~半年〕
※夜間工事や作業は基本的にありません。

転勤

■本人の希望があればグループ会社内で転勤も可能

出張

・ほとんどなし:稀に関東圏外の案件発生時
・グループ会社内の交流などで発生する可能性有(京都/ベトナム)

給与

<給与>
■月額24~60万円程度

2~3ヶ月に1回 部長・社長 それぞれとの個別面談があり、
「自身の仕事内容の達成度合い」「目標設定に対するスキルアップした点」などを話し合います。

▼社員向けに発行しているルールブックでは、下記の3つを評価内容としています。

①お客様にどれだけ喜んでいただけたか。(利益を上げたことだけ江は無く、利益は後付け)
②部下をどれだけ育てれたかを最大の評価基準とする
③新人や後輩を成長させたことを高く評価をする

賞与

・昇給年1回(4月)
・賞与年2回(3月・9月)

年収

350万円 ~ 700万円

※年齢・経験・資格の有無により前後します

■年収例
年収370万(23歳 /入社2年目)
年収570万(30歳 /入社5年目)
年収700万(35歳/入社7年目)

勤務時間

<勤務時間>
■8:00~17:00
休憩時間:60分(12:00~13:00)

残業時間

■月平均28時間

夜勤

■なし

休日・休暇

■週休2日制(基本的には土日休み ※各配属先の現場の工程による)
■祝日・GW・夏季・冬季休暇・有給休暇・慶弔休暇
■長期休暇制度(年1回必須/最大連続9日間)
■資格試験前休暇・産休育休休暇
(男性職員も必須:1週間~1ヶ月取得の実績有)
■年間休日120日

処遇・福利厚生

■社会保険完備
■手当
・役職手当
・技術手当
・資格手当(1級施工管理技士:月2万円 他)
・通勤手当
・家族手当
・住宅手当
・所長手当
・遠方宿泊手当/支度金手当
・季節手当(夏冬)
・台風/雪対策手当
・帰省(親孝行)手当
・引っ越し手当
・永年勤続手当
・プロジェクト手当
・クリスマス手当
・おもち代(年末)手当

■福利厚生
・表彰報奨制度
・資格取得報奨金
・資格支援制度(資格試験前休暇・模擬試験無料)
・長期休暇制度
・結婚/出産お祝い金
・持ち家購入手当
・産休/育休休暇
・退職金制度
・全国会員制リゾートトラスト/宿泊割引
・健康診断/人間ドックのオプション会社負担
・インフルエンザ予防接種(同居家族分含む)会社負担

退職金

■あり
勤続3年以上

定年

■65歳
再雇用制度あり

採用概要

募集の背景

【募集背景】
お客様からの依頼多数の為、増員募集!
工場建築のスペシャリストとして、高い技術力が評価され、現在、多くの依頼が舞い込んでおり、
今後、既存の施工管理メンバーだけでは人手が足りなくなる可能性も。
そこで、社員に負担をかけない為、新たに施工管理スタッフを育てていくことにしました。

採用プロセス

書類選考→1次(部長)→2次(役員)→最終(社長)
※オンライン/現場・本社見学含め対面

勤務詳細

働き方

~1日の流れ~

8:00 ≪朝礼&当日の業務確認≫
メールチェック・当日の業務・工事内容の確認~朝礼~複数の協力業者の担当者と当日の工程・業務を確認

10:00 ≪現場確認≫
その日の工程の中で、現場内で進行している工事の状況を施工写真を取るなど、確認

12:00 ≪昼休憩≫
普段は仕出し弁当や持参した食事を事務所で取り休憩。
社長の現場巡回時は美味しいお弁当を買ってきてくれたり、近隣に外食に連れて行ってくれることもあります

13:00 ≪昼礼≫
協力業者を集めて、午前中の業務の進捗確認と午後の工程・業務の確認をします。

15:00 ≪現場確認・発注などの事務作業≫
協力業者への見積書や発注作業・工程や今後の工事内容の打ち合わせなど。
現場の職人さんとコミュニケーションを取りながら、作業の確認も行います。

18:00 ≪業務整理・退勤≫
当日の工事の作業完了を確認し、日報を作成。翌日の作業内容・予定を整理し、退勤

キャリアパス

・・・・・・・・・・・・・・・
▼入社後の流れ
・・・・・・・・・・・・・・・
【本社で2週間、社内研修】
当社の概要・組織・各部署(営業/設計)の業務の理解・社内システムなどに慣れるところからスタート。
OJTの中で、工事部長や先輩社員と一緒に進行中の様々な現場へ見学に行き、
各現場の所長や若手社員から施工管理についてのレクチャーを受け、各現場の雰囲気を見ていただきます。
また施工管理職メンバーや社内の他部署と交流しながら、業務の流れを理解します。

【研修終了後】
◆未経験や経験が浅い方◆
担当になる物件の現場に配属されます。
配属先の現場で先輩社員や所長から教えてもらいながら、まずは先輩の補助として、
施工現場の工事写真を撮ったり、安全書類を確認するなどの簡単なことから始め、
徐々に施工管理の知識や経験・協力業者さんや、お客様とのコミュニケーションも含め、スキルアップしていきしょう!

◆施工管理経験者◆
これまでの経験を活かし、即戦力として、まずは小口案件の所長や、
大型物件の所長補佐として物件に慣れていただき、
その後は所長として、物件を持ち、施工管理者の責任者として活躍していただきます!

◎未経験者・経験者含めて資格をお持ちでない方
会社の資格支援も含め、先輩や所長のバックアップを受けながら、資格取得を目指します!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▼将来的なキャリアプラン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
完全なひとりだちまで、3年~5年。
上長のバックアップを受けながら、改修や追加工事などの案件から所長をお願いします。

☆施工管理経験のある☆
大型物件の所長や、
当社独自の様々な特殊工法を用いた建て替え・増改築・嵩上げ・耐震補強などの難工事の所長を担当し、
自身の技術力のアップ

将来的には役員・幹部候補として、進行中の現場を巡回して、工事状況などを確認したり、
後輩育成にも力を注いでいってほしいです。

得られるスキル・経験

◆建築全般の施工管理 知識・経験
◆コミュニケーション能力・お客様へ説明する際のプレゼン力・追加工事などの提案力
◆構造技術に特化した特殊工法で行うハイレベルな施工の技術力

株式会社ヨシザワ建築構造設計からのメッセージ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▼YOSHIZAWAとはこんな会社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
弊社は、『ニッポンの工場を強くする』 というビジョンを掲げ、
製造メーカーの工場や倉庫の新築・建て替え工事を行っている総合建設会社です。
 
自社独自の特殊工法で、工場の稼働を止めずに建て替えができることが大きな強み。
その他、工場の嵩上げや、既存の2F建ての建物に3階部分を増築など・・・
お客様の様々なお悩みを建築面からサポート・解決しております。
 
他社ゼネコンの下請けは一切せず、100%<元請け>
お客様との直接契約なので、追加工事や修繕などの依頼や提案などを
施工管理の担当者が行うこと多く、自身のスキルアップにも繋がります!
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▼当社代表が最も大事にしていることの一つ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『社員一人一人の、頑張り』や、『こうなりたい!という希望』を見逃さないこと。
 
社長も現場の施工管理出身。
現場の大切さ、苦労も分かっています。
毎月、社長自ら、現場巡回を行い、監督さんと個人面談を行っています。
 
面談では、”仕事の現状”・”環境について”・”本人の希望・今後、どんなことがやりたいのか”を聞き
「本人が何をしたくて、そのために何をする必要があるのか?」そんなことを話し合います。
 
「がんばったのに評価されない」、「こんな仕事がやりたいんじゃない」というように、
社員がむなしい思いをすることは絶対になくしたい。
そのためには、トップが社員と近い関係であることが大事だと思っています。
 
・・・・・・・・・・・・・
▼弊社の自慢 
・・・・・・・・・・・・・
社長含め、役員・社員同士の距離の近さ・風通しの良さは、弊社の大きな自慢の一つ!
 
平均年齢 35歳。20代・30代のメンバーが多く、部長・課長も30代がメインです。
社員66名のうち、90%以上は建築のエンジニアです♪
 
グループ会社も含めた、社員交流は、社員の家族も同行の社員旅行や、BBQ・お花見・忘年会・新年会etc.
会社一丸となって建物を造っていくので、仕事では切磋琢磨しあい、交流会を通じ親交を深め、
社員同士のつながりを持つことを大切にしています。

求人の種類

求人広告

プラン

A

求人種別ID

0002
求人詳細の画像求人詳細の画像求人詳細の画像求人詳細の画像

会社概要

住所

東京都中央区日本橋浜町2-13-6 MUTOH浜町ビル3F

従業員数

66

売上高

3580000000

資本金

61280000

設立

1998/9/24