一般財団法人関西電気保安協会【神戸】高圧電気工事技術者(電気改修工事施工管理)(第一種電気工事士)
正社員転勤なし学歴不問土日祝休み週休2日資格取得支援残業20時間以内
求人の注目ポイント!
- 長期出張なし
- 自宅から通える支店の配属
募集要項
仕事内容
施工管理
■担当業務:
電気工事技術者(電気工事施工管理)として、下記業務に取り組んでいただきます。実作業は請負先が行いますので、実際に作業を行うことはありません。
・高圧電気設備の改修や節電・省エネ対策
・現場での電気工事施工管理全般
・お客さまなどとの折衝
・見積書、図面、契約書類の作成 など
■同社の強み:
・関西電気保安協会は、「電気の使用安全を支える信頼の技術力」「電気設備のトラブル時の確実な対応力」「電気を安全・効率的に使用いただくための深い知識と経験」を強みとし、「電気保安のエキスパート」として、高品質なサービスを提供しています。
・同協会では、実務研修・OJTなどのサポート体制が充実しており、ブランクのある方にも安心してご応募いただけます。中高年の転職者も多数在籍しており、資格と経験をいかして活躍しています。
電気工事技術者(電気工事施工管理)として、下記業務に取り組んでいただきます。実作業は請負先が行いますので、実際に作業を行うことはありません。
・高圧電気設備の改修や節電・省エネ対策
・現場での電気工事施工管理全般
・お客さまなどとの折衝
・見積書、図面、契約書類の作成 など
■同社の強み:
・関西電気保安協会は、「電気の使用安全を支える信頼の技術力」「電気設備のトラブル時の確実な対応力」「電気を安全・効率的に使用いただくための深い知識と経験」を強みとし、「電気保安のエキスパート」として、高品質なサービスを提供しています。
・同協会では、実務研修・OJTなどのサポート体制が充実しており、ブランクのある方にも安心してご応募いただけます。中高年の転職者も多数在籍しており、資格と経験をいかして活躍しています。
この求人は、土日祝日が休みになります。ワークライフバランスを重視する方におすすめの求人です。
休日・休暇
・完全週休2日制(休日は会社カレンダーによる)
※土日祝日は基本的に休日となります(※客先の要望によって稀に休日対応が発生しますが、その場合は平日に振替休日を取得します)
・年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
・年間休日日数122日
週休制(日曜、祝日)、指定休日(協会が指定する日/年間50日)、有給休暇(勤続年数4年以上で20日付与)、夏期休暇(5~10月の間3日間)、年末年始、その他特別休暇(弔意、結婚、受験等)
この求人は、資格の取得支援があります。仕事をしながら資格を取得したい方におすすめの求人です。
応募条件
資格・免許
第一種電気工事士
2級電気工事施工管理技士
資格備考
上記資格に加えて
・普通自動車免許第一種
望ましい免許・資格
1級電気工事施工管理
経験
・自家用電気工作物の工事経験があり、安全管理・品質管理・工程管理の経験のある方(安全衛生法に基づく職長教育受講済の方)
学歴
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
雇用形態
正社員
※ 詳細は面談時にお伝えいたします。
勤務地
兵庫県神戸市
給与
月額(基本給):207,400円~262,400円
※選考内で経験・スキルを含め判断し算出いたします
・昇給:年1回(4月)
・試用期間:3か月
■月給例:
60歳(扶養家族2人) 237,400円
50歳(扶養家族3人) 298,900円
40歳(扶養家族3人) 290,900円
賞与
・賞与:年2回(6月、12月)
年収
330万円 ~ 460万円
この求人は、残業時間が20時間以内です。ワークライフバランスを重視される方におすすめの求人です。
勤務時間
8:50~17:30 (所定労働時間:7時間40分)
休憩時間:60分(12:00~13:00)
残業時間
平均残業時間:17時間/月 (2019年度)
夜勤
夜勤有り
・深夜対応が発生することもございますが週に1度あるかないかの頻度です。
処遇・福利厚生
■通勤手当:全額支給(公共交通機関利用の場合)
■家族手当
■各種完備
■確定給付年金
■確定拠出年金
■育児休暇、介護休暇、ボランティア休暇
■作業手当(作業実績に基づき、支給)
■制服貸与
■再雇用制度
■業務上必要な物品(計測機器類)貸与
■財形貯蓄制度
■資格取得支援・合格祝い金制度
■職場親睦会支援制度
退職金
退職金有り
定年
再雇用制度、嘱託制度により最長70歳まで就業可能
勤務詳細
働き方
・現場での電気工事施工管理業務は半日~1日での作業が中心で日帰りできる内容です。
・中長期出張が発生することはありません。毎日ご自宅に帰れる働き方です。
キャリアパス
■入社後は研修を行い、協会の役割や電気設備の基礎知識を学びます。カリキュラムに沿って、段階的に研修を重ねていくので、電気設備に関する広範囲な専門知識を得られる研修内容です。
受動喫煙対策
屋内全面禁煙
※ 詳細は面談時にお伝えいたします。
求人の種類
自社提案
求人種別ID
0001