富士電気工業株式会社電気施工(即戦力)(第二種電気工事士)
正社員

募集要項
仕事内容
施工管理
工事(現場管理):工事現場の施工管理
関西電力引込工事:電柱より建物へ電力を送る
・現場のマネジメント(ゼネコンなど)は10前後がボリューム。多いと100人規模になる
・請負額が1年で1億円規模
・仕事内容は、ビルの電気設備50%、工場プラント系50%
関西電力引込工事:電柱より建物へ電力を送る
・現場のマネジメント(ゼネコンなど)は10前後がボリューム。多いと100人規模になる
・請負額が1年で1億円規模
・仕事内容は、ビルの電気設備50%、工場プラント系50%
休日・休暇
"完全週休2日制(土・日祝休み)
年間休日124日(GW・夏季休暇・年末年始休暇等)
創立記念日(4月第一金曜日)
有給休暇・特別休暇・慶弔休暇"
応募条件
資格・免許
以下のいずれかひとつ
第一種電気工事士
第二種電気工事士
1級電気工事施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
資格備考
・CADで図面をかけることは必須
経験
現場管理の経験を10年。
※30代なら50-50%くらいの実力で良い。ただし経験は10年欲しい。(CADは書ける能力はあるけど上手くはない、みたいなのが実力)
・オフィスビルの電気設備の経験があること(プラントの経験しか無い人はダメ)
※プラントの関係者と異なるため(ゼネコンが入っているなど)。オフィスビルとは気質も考え方も異なるため。
・請負で年間1億円規模はやっている方"
求める人物像
現場が好きな方
※本来欲しいのは上記経歴であるが第二新卒を含めて新卒でも可能
電気系の学部(高校)を卒業していること
・元気、やる気が重要
雇用形態
正社員
※ 詳細は面談時にお伝えいたします。
勤務地
京都府京都市
給与
年収
~ 450万円
例:課長補佐で家族アリで470万円出している
勤務時間
"本社 8:30~17:00(実働7.5h・休憩1h)
東京 9:00~17:30(実働7.5h・休憩1h)"
※"※とはいえ現場に出るとたいてい土曜も含めて働いてもらうことになってしまうことは現場監督をやっていれば知っている話
・残業も月に100時間程になることはあり得る"
処遇・福利厚生
各種社会保険・財形貯蓄・永年勤続表彰・傷害保険(労災上乗せ保険)・退職金制度等
定年
定年有り
60歳で65歳まで再雇用
70まで特別雇用もあり(面談相手で人事担当のタカタ様は70歳)
採用概要
募集の背景
"募集は2人は継続して採用する
※足掛け7年募集を続けているものの、面接→入社しても実力が伴わないで辞めていく。3-4人は雇ったことがあるが、3ヶ月で辞めていく。(本社2人東京1人)
※採用者が長く働いてくれることがわかるまでは永遠に採用を続ける
(先方曰く、それほどレベルの高い人を求めているわけではないが会社のレベル似合っていない。昭和2年からの古い会社であるし、ウチの会社くらいは知っておいてほしい。)
採用プロセス
"書類選考 → 面接
・専門用語、現場用語が分からない人がいるので、筆記テストも検討中。"
勤務詳細
受動喫煙対策
※ 詳細は面談時にお伝えいたします。
求人の種類
自社提案
求人種別ID
0001