日本管財株式会社【兵庫/統括責任者】公共施設の設備管理
正社員学歴不問土日祝休み週休2日大手企業年収500万円以上上場企業資格取得支援業界のリードカンパニー
募集要項
仕事内容
設備管理/ビルメンテナンス(ビルメン)
~ビルメンテナンス業界のパイオニア/管理物件数・売上ともにトップクラスの実績/公共施設の総合管理事業をメインに行う同社の受託する案件にて統括責任者として、建物管理業務全般をお任せ~
■業務内容
・自治体との折衝・調整
・地域の事業者(建設・設備・メンテナンス)への説明・作業依頼
・各施設の点検・巡回
・マネジメントプランの提案
・報告書の作成 など
※各施設での実務については、地域の事業者に発注します。
※自治体が所有する施設全体を把握し、全体最適を図るマネジメント中心の仕事です。
■ミッション
「包括管理」という今注目の手法を導入していく責任者として、庁舎や公民館、学校、図書館、体育館、児童館など、自治体が所有する公共施設の運営管理を一元的に管理するプロジェクトを推進していただきます。
■やりがい
地方自治体のパートナーとなり、より良い管理体制の構築を支援していく仕事です。「おかげで助かりました」と感謝の言葉をいただけることもある仕事です。
■就業環境
年間休日124日(土日祝休)で残業月20時間程度(18時退社)となっており、仕事とプライベートの両立ができる環境となっております。
■同社の魅力:
現在ビル関連業界は変革期を迎え、法改正を受けて、省エネや温室効果ガス排出削減への取り組みなど、ビル運営上の課題はさまざまです。そのような中当社では、ビルの効率的な運営を実現する「WAFM(R)(広域施設管理)システム」を開発。ビルを365日・24時間リモート管理できるほか、設備警報や設備の運転状況、エネルギーなどの施設管理データを、定期的に収集・レポーティングすることを実現しました。従来のメンテナンスに加え、このような独自のサービスが評価されています。
■業務内容
・自治体との折衝・調整
・地域の事業者(建設・設備・メンテナンス)への説明・作業依頼
・各施設の点検・巡回
・マネジメントプランの提案
・報告書の作成 など
※各施設での実務については、地域の事業者に発注します。
※自治体が所有する施設全体を把握し、全体最適を図るマネジメント中心の仕事です。
■ミッション
「包括管理」という今注目の手法を導入していく責任者として、庁舎や公民館、学校、図書館、体育館、児童館など、自治体が所有する公共施設の運営管理を一元的に管理するプロジェクトを推進していただきます。
■やりがい
地方自治体のパートナーとなり、より良い管理体制の構築を支援していく仕事です。「おかげで助かりました」と感謝の言葉をいただけることもある仕事です。
■就業環境
年間休日124日(土日祝休)で残業月20時間程度(18時退社)となっており、仕事とプライベートの両立ができる環境となっております。
■同社の魅力:
現在ビル関連業界は変革期を迎え、法改正を受けて、省エネや温室効果ガス排出削減への取り組みなど、ビル運営上の課題はさまざまです。そのような中当社では、ビルの効率的な運営を実現する「WAFM(R)(広域施設管理)システム」を開発。ビルを365日・24時間リモート管理できるほか、設備警報や設備の運転状況、エネルギーなどの施設管理データを、定期的に収集・レポーティングすることを実現しました。従来のメンテナンスに加え、このような独自のサービスが評価されています。
この求人は、土日祝日が休みになります。ワークライフバランスを重視する方におすすめの求人です。
休日・休暇
週休2日制
有給休暇10日~20日
休日日数124日
※原則土日祝休み(頻度は多くありませんが、突然出勤の可能性がございます。)
年末年始、有給休暇(初年度10日・最高20日)、慶弔休暇、育児休暇、介護休暇 他
この求人は、資格の取得支援があります。仕事をしながら資格を取得したい方におすすめの求人です。
応募条件
資格・免許
第2種電気主任技術者
学歴
不問
雇用形態
正社員
※ 詳細は面談時にお伝えいたします。
勤務地
兵庫県
給与
<月給>
357,000円~
基本給:357,000円~
賞与
年2回(7月、12月)
年収
500万円 ~ 600万円
<予定年収>
500万円~600万円(残業手当:有)
<試用期間>
3ヶ月
試用期間中の待遇面に変更はございません。
昇給:年1回(7月)※人事考課による
勤務時間
9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
処遇・福利厚生
通勤手当:上限月5万円/ガソリン代は距離により支給
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
社員持株会、財形貯蓄、慶弔見舞金、リゾートホテル法人会員(ラフォーレ倶楽部) 他
<教育制度・資格補助補足>
階層別研修(新入社員研修、フォローアップ研修、管理職研修等)
業務・営業研修(若手社員実力養成講座)
通信教育制度、社外講習会への参加 他
退職金
退職金有り
定年
定年有り
定年:60歳
再雇用制度有
勤務詳細
キャリアパス
等級制度を導入しており、2級:係長、3級:課長、4級:部長代理、5級:部長となっており、階級に応じて保有資格数や通信教育講座の受講(会社負担)等の昇格試験があります。
受動喫煙対策
屋内全面禁煙
※ 詳細は面談時にお伝えいたします。
求人の種類
自社提案
求人種別ID
0001