仕事について | 管理するビルや施設を利用するお客様が心地よく過ごせるよう、設備管理を行なう仕事です。日常的な点検から問い合わせ対応、災害時の対応など、電気技術主任者としてさまざまな業務をお任せします。 <具体的には…> ◎担当するのは大型商業施設(ショッピングモール)などが多く、場所は関東圏・郊外がメインです。自家用電気工作物の工事・維持および運用に関する保安の監督を行ないます。 ▼電気設備の点検と保安 施設が大きくなるほど、電気系統も複雑になっていきます。そのため、毎日点検し、異常がないか確認。新しい施設の場合は、電気設備もコンピューター管理されていることがほとんどです。 ▼電気設備の修理 設備の不具合や故障の際の修繕をお願いします。簡単な修繕であれば自分たちで対応しますが、必要に応じて専門業者へ依頼する場合も。その判断もあなたにお任せします。 ▼電気工事の監督 テナントが入れ替わった際の管理も担当します。お客様と打合せ(テナント・商業施設のオーナー)を行ない、「どれくらいの電気を使いたいか」「どんな設備を使いたいか」といった内容を話し合い、工程を決定。事故を防ぐため、容量計算などの説明も実施します。また、作業終了後には工事が正確に行なわれたかどうか確認することも。工期は2週間~1ヶ月程度です。 ▼有事対応・警報対応 火災や停電、台風などの災害時の初動対応をお願いします。警報の発生元に向かい、目視確認、アナウンス放送、各種設備の停止対応などを行なっていただきます。 |
---|---|
都道府県 | 東京都 |
勤務場所 | 商業マネジメント支店
|
主要都市 | 新宿区 |
職種 | 設備管理 |
免許・資格 | 第二種電気主任技術者 |
学歴 | 不問 |
経験 | 【優遇される経験】
※実務経験がなくても問題ありません。
|
キャリアパス | 入社後は、電気主任技術者2種の資格を持つスタッフと帯同して、仕事を少しずつ覚えていただきます。3ヶ月~6ヶ月は仕事の基礎を習得する期間として考えており、経験の有無に関係なく、私たちが独自に確立したスタイルをしっかり学んでいただけると幸いです。もちろん分からないこと、困ったことなどがあれば気軽に質問していただければ大丈夫。丁寧に指導していきます。また、電気主任技術者第3種の資格を持っている方は、入社後、2種の資格取得を目指していただきます。認定取得できるまでには2~3年かかると思いますが、それまで、仕事をしっかり覚えて技術を磨くことを何よりも優先して頑張ってください。 |
勤務先部門(参考) | 電気主任技術者2種の資格を持っている人は10名前後。3種を取得している人は70名くらいいます。結婚して、家族を養っている人が多いのが特徴のひとつ。「家族をしっかり養うこともできていますよ」と多くの人が話します。また、チームワークが抜群なのも大きな特徴。困っていることがあれば、社員同士で力を合わせて臨むことも多々あります。「みんなで助け合いながら仕事をする風土が好きです」と話す人も少なくありません。 |
就業時間 | 9:00-18:00(実働8時間) |
休日 | ★年間休日107日
|
雇用形態 | 正社員 |
賃金 | 月給24~42万円/経験・資格・能力を考慮
|
賞与 | 賞与年2回(6月・12月 )※昨年度実績:3.2ヶ月分以上(業績による) |
退職金 | 退職金有り |
諸手当 | ■時間外手当
<その他の資格手当も充実しています>
|
社会保険 | 社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) |
福利厚生 | ■通勤交通費支給(5万円まで/月)
|
募集の背景 | 創業以来、ビルメンテナンスの事業を一貫して続けている私たち。現在も業績は着実に伸びており、中でも商業施設、データーセンター、学校などの案件が増加しています。今後を見据えるとメンテナンスの体制を強化することが重要だと判断し、今回、増員募集に踏み切りました。できるだけ多くの方とお会いしたく考えています。気軽にご応募いただけると嬉しいです。 |
会社名 | 東京美装興業株式会社 |
---|---|
住所 | 東京都新宿区西新宿6-24-1西新宿三井ビルディング9F |
従業員数 | 2,622人 |
売上高 | 30,041,000,000円 |
資本金 | 100,000,000円 |
設立 | 1957/9/16 |
詳細説明 | ◆ビルメンテナンス事業
◆アウトソーシング事業
◆建築エンジニアリング事業
◆その他の事業
|