内外電機株式会社【兵庫】創業80年の公共水処理施設のプラント電気工事の会社で電気工事施工管理(即戦力)(第一種電気工事士)
正社員残業20時間以内
求人の注目ポイント!
- 三菱電機株式会社の専属協力会社として70年以上の取引があり
- 少数精鋭で裁量を持って仕事を行うことが出来ます!
- 直行直帰可!転勤なしで腰を据えて働くことが出来ます
募集要項
仕事内容
施工管理
会社概要
少数精鋭(山椒は小粒でもピリリと辛い)を目指しており、3年前に工事・営業部門の体制を変え、若手人材も積極的に募集しております。
平均勤続年数が18年と非常に長く、家族的な雰囲気を気に入り長く働いてくださる方がたくさんおります!
業務概要
案件は公共案件のみで上下水道設備関連以外の工事はほぼ有りません。
基本的に1年に1現場を担当していただきます(現場期間は6-24ヶ月と様々)
〈案件詳細〉
下記施設の電気設備施工管理
・浄水場
・下水処理場
・ポンプ場
・水処理プラント
案件規模:平均70百万円(大きい場合は2億円以上もあります))
現場勤務の大半は、自宅から神戸市内、大阪府内の現場への直接通勤となります。
※会社全体で年間1-2件ほど出張が必要となる現場もございます
残業も少なく(15~30時間/月)、ワークライフバランスを保ちながら長く働いていただける環境をご用意しております。
休日・休暇
休日:日・祝・その他
(第1・第3土曜日は出勤)
年間休日110日
年次有給休暇:6か月経過後10日
応募条件
資格・免許
以下のいずれかひとつ
第一種電気工事士
2級電気工事施工管理技士
資格備考
普通自動車運転免許(AT限定可)
望ましい免許・資格
1級電気工事施工管理
経験
【必須】
電気工事施工管理の経験
【歓迎】
水処理施設等のプラント経験
パソコン操作(エクセル・ワード)
学歴
高校卒業程度(文系理系問わず)
雇用形態
正社員
※ 詳細は面談時にお伝えいたします。
勤務地
兵庫県尼崎市食満2-24-17
勤務地詳細
〒661-0982
兵庫県尼崎市食満2-24-17
JR宝塚線 猪名寺駅から徒歩12分
現場勤務の大半は、自宅から神戸市内、大阪府内の現場への直接通勤となります。
※会社全体で年間1-2件ほど出張が必要となる現場もございます
通勤手段
マイカー通勤不可
出張
出張有り
会社全体で1年に1-2件出張が必要になる案件あります。
(姫路市・香川県の出張がメイン)
相談の上担当を決定しております。
※ 詳細は面談時にお伝えいたします。
給与
a.基本給 255,000円~330,000円
b.定期的に支払われる手当
・通信手当、財形手当、皆勤手当、勤務手当
a+b 274,500円~369,500円)
賞与
年2回 合計3ヶ月分
年額 765,000円~990,000円
年収
450万円 ~ 600万円
※試用期間:6ヶ月(労働条件変更なし)
昇給あり(3,000円~10,000円)
この求人は、残業時間が20時間以内です。ワークライフバランスを重視される方におすすめの求人です。
勤務時間
8:45~17:30
休憩時間:45分
残業時間
有 月平均15-30時間程度
処遇・福利厚生
貸与有無 社有車貸出あり
・残業手当
・皆勤手当:1,500円
・住宅手当:3,000~5,000円/月 一人暮らし又は世帯ありの場合
・扶養手当
・勤務手当(資格内容および勤務経験に応じて):5,000~50,000円)
・通勤手当:実費・限度額:30,000円
・通信手当:5,000円 必ず支給
・財形手当:3,000円 必ず支給(但し財形預金の開始)
・配偶手当:配偶者5,000 その他2,000円/月
雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険・財形貯蓄
退職金
退職金有り
対象は在籍3年以上
定年
定年有り
再雇用制度:有(60歳~)
再雇用の年齢上限は65歳ですが元気であればいつまでも働いて頂く事は可能です。
最年長で78歳まで働いている方がおります!
採用概要
採用プロセス
回数:2回
(1回目/工事本部長、管理本部長との面接 2回目/副社長面接)
手法:対面
勤務詳細
キャリアパス
施工管理経験がない方は施工管理補佐からスタートする流れです。
補佐として最低3年程度の経験を積んで頂き、独り立ちしていくイメージです。
受動喫煙対策
屋内での受動喫煙策有り 喫煙専用室設置
※ 詳細は面談時にお伝えいたします。
求人の種類
自社提案
求人種別ID
0001
会社概要
会社名
住所
兵庫県尼崎市食満2-24-17
従業員数
36人
資本金
48,000,000円
設立
昭和31年
詳細説明
公共事業水処理プラント電気工事の設計業務
ならびに、現地工事の監理監督およびその補助業務
会社の特徴
私たち内外電機は、70年以上一貫して、三菱電機株式会社の専属協力会社として技術研鑚に励んでまいりました。
業務としましては、特に、社会的インフラでの生活に密着した浄水場、下水処理場、ポンプ場など、水処理プラント電気設備の施工監理を得意としています。
電気設備業界では、日進月歩といわれる科学技術の発展や、地球環境・エネルギー問題など、様々な課題に直面しています。この課題に、果敢に挑戦していくために、全社員の「行動の変化」をキーワードに掲げています。
1939年、創業以来培ってきた「人材」と「企業歴史」を武器に、また周囲に対する「感謝」の気持ちを持って実践していきたいと考えています。
そして、当社独自の価値を創造し、永続的な成長を果たしていきます。
これからも社会貢献を目指し、業界でトップ水準の地位を築いていけるよう、「安全」と「品質」の向上を心がけ、私たち内外電機は、一歩一歩、着実に進んでまいります。