株式会社エフオン【和歌山】木質バイオマス発電所の運転監視
正社員資格取得支援

募集要項
仕事内容
設備管理
■業務内容:
バイオマス発電所内にある中央操作室での発電量などのモニター監視、点検業務や異常個所の確認、報告、連絡を行って頂きます。
現場で経験を積んで頂き、これまでの経歴と取得した資格に応じて様々なキャリア構築が可能です。
電気主任技術者、ボイラー管理、電気設備系など様々な資格を取れる環境です。
■入社後の流れ:
和歌山県の新宮の新規発電所が稼働するまでは、研修期間として栃木県の壬生発電所での勤務となります。研修期間は1年程度を予定しております。
■勤務形態:1ヶ月ごとの変形労働制(労働時間:週40時間以内/2交代制)
(1)8:30~20:30(2)20:30~8:30※休憩120分
■同社の特徴:
エフオングループの事業2本柱である「省エネルギー(同じ量のエネルギーからより多くの効果を引き出すこと)」と「新エネルギー(身近にあって、継続的に利用できる木材という資源を有効に使い、純国産の電気を安全に作るということ)」を行っています。同社は、この2つによって、社会に新たな価値と利益をもたらしています。2006年に福島県白河市で木質バイオマス発電所の操業を開始した同社。以来9年間の経験を糧に、2016年に稼動したエフオン豊後大野発電所においては設計・施工をエフオンが手掛けました。現在稼働中の木質バイオマス発電所では、一般的な火力発電を上回る90%超という高い稼働率と、含水率の高い木材を燃やす高度な技術、他社にはないノウハウの蓄積により、リーディングカンパニーとしての評価と地位を確立しています。
■エフオングループのバイオマス発電の特徴:
・エフオングループのバイオマス発電所の発電効率は約27%と、木質専焼発電所としては非常に高い水準を誇っており、太陽光発電を15~20%と比較すると高い水準を誇ります。発電効率を支える循環流動床ボイラーは、木質チップのエネルギーをより高い燃焼効率で引き出し、無駄なく活用しています。
バイオマス発電所内にある中央操作室での発電量などのモニター監視、点検業務や異常個所の確認、報告、連絡を行って頂きます。
現場で経験を積んで頂き、これまでの経歴と取得した資格に応じて様々なキャリア構築が可能です。
電気主任技術者、ボイラー管理、電気設備系など様々な資格を取れる環境です。
■入社後の流れ:
和歌山県の新宮の新規発電所が稼働するまでは、研修期間として栃木県の壬生発電所での勤務となります。研修期間は1年程度を予定しております。
■勤務形態:1ヶ月ごとの変形労働制(労働時間:週40時間以内/2交代制)
(1)8:30~20:30(2)20:30~8:30※休憩120分
■同社の特徴:
エフオングループの事業2本柱である「省エネルギー(同じ量のエネルギーからより多くの効果を引き出すこと)」と「新エネルギー(身近にあって、継続的に利用できる木材という資源を有効に使い、純国産の電気を安全に作るということ)」を行っています。同社は、この2つによって、社会に新たな価値と利益をもたらしています。2006年に福島県白河市で木質バイオマス発電所の操業を開始した同社。以来9年間の経験を糧に、2016年に稼動したエフオン豊後大野発電所においては設計・施工をエフオンが手掛けました。現在稼働中の木質バイオマス発電所では、一般的な火力発電を上回る90%超という高い稼働率と、含水率の高い木材を燃やす高度な技術、他社にはないノウハウの蓄積により、リーディングカンパニーとしての評価と地位を確立しています。
■エフオングループのバイオマス発電の特徴:
・エフオングループのバイオマス発電所の発電効率は約27%と、木質専焼発電所としては非常に高い水準を誇っており、太陽光発電を15~20%と比較すると高い水準を誇ります。発電効率を支える循環流動床ボイラーは、木質チップのエネルギーをより高い燃焼効率で引き出し、無駄なく活用しています。
休日・休暇
有給休暇10日~20日
休日日数185日
基本的に、2勤務2休になっております。
リフレッシュ休暇(2日)および有給休暇(試用期間終了後付与)
シフト例)日勤・日勤・休み・休み・夜勤・夜勤・休み(夜勤明け)・休み・休み
この求人は、資格の取得支援があります。仕事をしながら資格を取得したい方におすすめの求人です。
応募条件
資格備考
普通自動車免許をお持ちの方
経験
【必須】
工場、発電所等のメンテナンス経験をお持ちの方
【歓迎】
発電所や焼却施設での勤務経験者
学歴
大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校
求める人物像
【歓迎】
未経験でもやってみようというチャレンジ精神のある方
雇用形態
正社員
※ 詳細は面談時にお伝えいたします。
勤務地
和歌山県
給与
260,000円~360,000円
基本給:250,000円~350,000円
その他定額手当:10,000円
※試用期間3ヶ月有(延長の可能性があります)
※経験・能力を考慮し、決定します。
■給与改定:年1回
■昇給有
賞与
賞与:年2回(6月、12月)
※過去実績‥3ヶ月
年収
375万円 ~ 525万円
予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
※年収は残業手当を含めた表記です。
勤務時間
1ヶ月ごとの変形労働制(労働時間:週40時間以内/2交代制)
(1)8:30~20:30(2)20:30~8:30※休憩120分
残業時間
所定外労働有
処遇・福利厚生
通勤手当
深夜勤務手当(割増50%) あり
特別出勤手当あり
引き継ぎ手当:1万/月
深夜残業手当:2~3万程度/月
単身赴任手当:単身者/4万 扶養家族有/6万 ※研修期間で栃木にいる間のみ支給
寮社宅:借り上げ社宅(栃木勤務時)寮(和歌山勤務時/予定)
作業着貸与
確定拠出年金(401k)あり
社宅の自己負担:家具有り/1.7万 無し:1.2万 ※研修期間で栃木にいる間のみ支給
【資格支援】
合格したら受験費用は全額バックアップ
祝い金内訳:電気主任技術者1種:50万円 2種:20万円 3種:10万円
エネルギー管理士:10万円ボイラー技士/電気工事士:1万円
採用概要
採用プロセス
Web面接可
勤務詳細
キャリアパス
〈入社後の流れ〉
和歌山県の新宮の新規発電所が完成するまでは、研修期間として栃木県の壬生発電所での勤務となります。
研修期間は半年~1年程度を予定しております。
〈入社後のキャリア〉
現場で経験を積んで、各種資格を取得したらそれに応じたキャリア構築は可能です。
電気主任技術者、ボイラー管理、電気設備系などなど様々な資格を取れる環境です。
受動喫煙対策
壬生事業所:屋内喫煙可能場所あり、佐野建設事務所:敷地内喫煙可能場所あり
※ 詳細は面談時にお伝えいたします。
求人の種類
自社提案
求人種別ID
0001