髙松建設株式会社【大阪】東証一部上場グループ会社で電気工事施工管理業務
正社員学歴不問週休2日
募集要項
仕事内容
施工管理
業務内容
具体的には、元請の立場で専門工事業者や社内設計部との折衝・調整を行い、外部委託した電気設備全般の設計図面の確認をし、現場が企画した図面通りになっているか、安全面、品質面、工程スケジュール面、コスト面等において不具合はないかを確認し、見つかった際には修正の指示をし改善されているかを確認していただきます。
また、現場で予想外のことが発生した際にしかるべき対応を取り、お客様へ状況報告、改善策の提案をするのも本ポジションの魅力です。同社の考え方としてはお客様第一の考え方をもっており、お客様から施工管理者を指名されることもございます。
現場の経験をお持ちの方であれば活躍できる環境が整っております。
また、同社はマンションだけでなく、工場・物流施設や病院、ホテル、オフィスビルなど多様な建築物を対象にしているため、建物設備のスペシャリストとして、キャリアを築くことができます。
会社の魅力
全国約4000棟のマンションの入居率95%以上/阪神大震災で、倒壊マンションなし/建物ごとに独自の企画を発案するため、特許取得
〈土地活用のプロフェッショナリズムからくる徹底したソリューションと一貫体制〉
土地活用を行う上で徹底的にマーケットリサーチし、それに基づいて企画を行い、受注後、設計・施工・運営管理まで、一貫してお客様をサポートする一貫体制
〈中途社員からのキャリアパスと活躍できる就業環境設備〉
中途入社の幹部社員割合は40%以上/業界未経験も多数活躍しており、受け入れ体制は充分です
〈営業・設計・施工のトータルパフォーマンスを持つことによる安定感〉
創業から続く無借金経営から盤石な財務体質を誇り、安心して社員の方が力を発揮できる環境を整えています
休日・休暇
完全週休2日制
休日日数 125日(2020年度)
年次有給休暇(最低年5日取得)
夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇(年5日取得推奨)、慶弔休暇、特別休暇
※年間休日は、最低取得有給を含めると130日
応募条件
資格・免許
1級電気工事施工管理
望ましい免許・資格
1級管工事施工管理技士
2級管工事施工管理技士
経験
【必須】
電気工事の経験
【歓迎】
新築マンションの施工管理経験
学歴
学歴不問
雇用形態
正社員
※ 詳細は面談時にお伝えいたします。
勤務地
大阪府大阪市淀川区新北野1-2-3
勤務地詳細
【大阪本店】
〒532-0025 大阪府大阪市淀川区新北野1-2-3
〈最寄駅〉
阪急線/十三駅
転勤
転勤無し
原則転勤無し
※ 詳細は面談時にお伝えいたします。
給与
〈月給〉
220,000円~
基本給:220,000円~
※月給は固定手当を含めた表記です
※試用期間3ヶ月有
〈賃金形態〉
月給制
※年齢・経験・スキルを考慮のうえ、同社規定に基づき決定します。
■昇給:年1回(4月)
賞与
賞与:年2回
年収
450万円 ~ 1000万円
予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。(残業手当含む)
勤務時間
8:00~17:00 (所定労働時間8時間)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
処遇・福利厚生
通勤手当:全額支給あり
家族手当:同社規定による
住居手当:同社規定による
社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
■制度:社員持株制度、退職年金制度、財形貯蓄制度、慶弔見舞金、教育制度
■施設:全国契約保養所
■その他:親睦会、各種クラブ、社内レクリエーションなど
退職金
退職金有り
退職金有り(勤続3年以上が条件)
定年
定年:60歳
勤務詳細
受動喫煙対策
※ 詳細は面談時にお伝えいたします。
求人の種類
自社提案
求人種別ID
0001
会社概要
会社名
住所
大阪府大阪市淀川区新北野1丁目2番3号
従業員数
1,748人
売上高
67,000,000,000円
資本金
5,000,000,000円
設立
1980年11月
詳細説明
創業100年以上、安定した経営基盤を持つゼネコンです。東証一部上場「高松コンストラクショングループ」の中核会社。創業以来無借金経営を続け、これまで一度もリストラをしたことがない優良企業です。高い事業性が見込まれる東京・名古屋・大阪を中心に事業を展開。賃貸マンションで実績を築いてきましたが、近年はオフィスや工場など法人向け案件も増加しており、大阪では全体の半数以上が非住宅物件です。「事業提案型の総合建設業」を掲げ、営業、設計、施工管理を全て自社で行っています。
会社の特徴
【概要・特徴】創業100年以上、安定した経営基盤を持つ土地活用会社です。東証プライム上場「高松コンストラクショングループ」の中核会社であり、高い事業性が見込まれる東京・名古屋・大阪を中心に事業を展開。賃貸マンションで実績を築いてきましたが、近年はオフィスや工場など法人向け案件も増加しており、首都圏では非住宅物件が全体の半数に迫る勢いです。「事業提案型の総合建設業」を掲げ、営業、設計、施工管理を全て自社で行っています。創業以来無借金経営を続け、これまで一度もリストラをしたことがない優良企業です。【強み】耐久性と耐震性が強み。建築基準法の1.15倍の耐震構造や、一般的なものよりセメント量を多くし耐劣化性を高めたコンクリートなどを取り入れています。阪神淡路大震災では同社が施工した建物が激震地区に108棟ありましたが、1棟も全壊・半壊しませんでした。また、社会インフラの老朽化対策や防災・環境技術などの研究に注力しており、大型の実験施設を備えた「TCG技術研究所」を茨城県つくば市に有しています。