能美防災株式会社【京都】火災報知設備等のメンテナンス管理
正社員
| 350~700万円詳しく見る |
---|---|
| 設備管理/ビルメンテナンス(ビルメン)詳しく見る |
| 京都府詳しく見る |
| 優遇資格 電気通信主任技術者 消防設備士 1級電気工事施工管理技士 2級電気工事施工管理技士 詳しく見る |

募集要項
仕事内容
設備管理/ビルメンテナンス(ビルメン)
■概要:保守契約を結んでいる顧客先に出向き、消防用設備等のメンテナンスを担当します。点検の日程調整、作業の実施だけではなく、不具合発生時の修理工事の営業・実施、さらにはリニューアル提案など、幅広い業務を通じて顧客の要望に応え、消防設備維持のサポートを行います。
■業務内容:建物に設置された火災報知機やスプリンクラー,消火栓などの消防用設備は、消防法により年2回の定期点検とその結果を消防署に提出することが義務付けられています。営業担当者が建物の施主やビル管理会社と締結した点検契約を基に、CS担当者(本ポジション)は以下の流れで保守点検作業を行います。
顧客との点検工程や注意事項の打合せ⇒点検工程表の作成⇒点検作業(CS担当者は現場監督と点検報告書のチェックを行います)⇒顧客への点検報告書の提出⇒不具合修理(点検で消防用設備に不具合が見つかった場合は修理見積書を顧客に提出し、注文を受けて修理作業を実施します。CS担当者は現場監督と作業内容によっては作業の前後に消防署に届出を行い、作業後に検査を受けます)
■担当案件:小規模なオフィスビルからデパートや病院、学校、倉庫、劇場、スタジアムなど幅広く担当します。物件によっては深夜でないと作業が行なえない場合もありますが、基本は日中に点検を行ないます。入社後半年~1年程度はオフィスビルなどを担当し、先輩社員と共に業務を進める想定です(複合型のビルはアパレル、オフィス、飲食など様々なテナントが入居しており、各々消防設備が異なるため、一定の経験を積んだ後に担当します)。
■業務内容:建物に設置された火災報知機やスプリンクラー,消火栓などの消防用設備は、消防法により年2回の定期点検とその結果を消防署に提出することが義務付けられています。営業担当者が建物の施主やビル管理会社と締結した点検契約を基に、CS担当者(本ポジション)は以下の流れで保守点検作業を行います。
顧客との点検工程や注意事項の打合せ⇒点検工程表の作成⇒点検作業(CS担当者は現場監督と点検報告書のチェックを行います)⇒顧客への点検報告書の提出⇒不具合修理(点検で消防用設備に不具合が見つかった場合は修理見積書を顧客に提出し、注文を受けて修理作業を実施します。CS担当者は現場監督と作業内容によっては作業の前後に消防署に届出を行い、作業後に検査を受けます)
■担当案件:小規模なオフィスビルからデパートや病院、学校、倉庫、劇場、スタジアムなど幅広く担当します。物件によっては深夜でないと作業が行なえない場合もありますが、基本は日中に点検を行ないます。入社後半年~1年程度はオフィスビルなどを担当し、先輩社員と共に業務を進める想定です(複合型のビルはアパレル、オフィス、飲食など様々なテナントが入居しており、各々消防設備が異なるため、一定の経験を積んだ後に担当します)。
休日・休暇
完全週休2日制(かつ土日祝日)
有給休暇10日~20日
休日日数120日
慶弔休暇、年末年始休暇、夏季休暇、表彰休暇、他
応募条件
資格備考
普通自動車免許第一種
望ましい免許・資格
電気通信主任技術者
消防設備士
1級電気工事施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
経験
【必須】
何らかの施工管理または保守点検の経験者
【歓迎】
電気設備工事に関する経験
学歴
<学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
雇用形態
正社員
※ 詳細は面談時にお伝えいたします。
勤務地
京都府京都市
給与
212,000円~
基本給:212,000円~
<試用期間>3ヶ月
※月給は固定手当を含めた表記です。
※昇給:あり
※年齢とスキルを考慮のうえ、決定します。
賞与
直近3年の組合員への支給実績は5.8~6.0ヶ月
年収
350万円 ~ 700万円
※残業手当:有
※予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
勤務時間
9:00~17:30 (所定労働時間7.67時間)
休憩時間:50分(12:00~12:50)
<フレックスタイム制>
コアタイム:11:00~15:00
残業時間
時間外労働有無:有
処遇・福利厚生
残業手当、通勤手当:全額支給(会社規程による)、家族手当、住居手当、勤務地手当、寒冷地手当、駐在手当、別居手当、外勤手当、出向手当、職位手当、他
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
寮社宅(会社規程による)、厚生年金基金、保養所(草津、逗子 他)、財形貯蓄、社員持株会、代休制度、部活動、他
<教育制度・資格補助補足>
中途入社社員向け研修、階層別研修、役割別研修、機能別研修/
ライセンス報奨制度
退職金
退職金有り
定年
定年有り
60歳
採用概要
採用プロセス
書類選考⇒1次⾯接⇒最終選考(⾯接+Web適性テスト+作⽂)⇒内定
勤務詳細
受動喫煙対策
※ 詳細は面談時にお伝えいたします。
求人の種類
自社提案
求人種別ID
0001