更新日 : 2023/5/17

富士フイルムビジネスエキスパート株式会社建屋/インフラの維持管理・安定運用業務(2級管工事施工管理技士)

正社員

給与アイコン年収

390~630万円詳しく見る

カバンアイコン職種

設備管理詳しく見る

マップアイコン勤務地

神奈川県詳しく見る

資格アイコン資格

以下のいずれかひとつ
1級管工事施工管理技士
2級管工事施工管理技士

詳しく見る
建屋/インフラの維持管理・安定運用業務(2級管工事施工管理技士)

募集要項

仕事内容

設備管理

富士フイルム足柄研究所における建屋/インフラの維持管理・安定運用業務です
 ①「足研」建築・空調・環境設備の設計、施工管理(設備投資計画、業務依頼案件)
 ②「足研」設備保全
 ③「足研」設備異常・故障対応窓口
 ④省エネ・老朽更新・保全改良等の設備改善提案、補修費予算進捗管理、保全管理標準化など

休日・休暇

年間休日数:123日
土日祝日休み
※企業カレンダーによる

有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇、特別休暇、慶弔休暇、介護休暇実績有、育児休暇実績有、アクティブライフ(永年勤続)休暇

応募条件

資格・免許

以下のいずれかひとつ
1級管工事施工管理技士
2級管工事施工管理技士

望ましい免許・資格

エネルギー管理士
消防設備士

経験

【必須】
空調設備設計、施工管理、保全管理業務経験

【歓迎】
建築設計、施工管理、エネルギー管理業務経験

PCスキル(Word,Excel)

学歴

高卒以上

求める人物像

責任感を持ち、能動的に動ける方、協調性のある方、改善意識のある方

雇用形態

正社員

勤務地

神奈川県南足柄市中沼210番地

勤務地詳細

〒250-0193
神奈川県南足柄市中沼210番地
富士フイルム㈱ 神奈川工場足柄サイト内

【最寄り駅】
大雄山線「和田河原」駅下車、徒歩15分

通勤手段

マイカー通勤可

転勤

転勤有り

将来、転勤の可能性あり

給与

217,800円~ 360,000円(基本給のみ)
※昇給 年 1回
※試用期間:3ヶ月(条件変更なし)

賞与

年 2回
(2017年度実績 135~195万円)

年収

390万円 ~ 630万円

勤務時間

8:10~ 16:50(休憩45分)
※フレックスタイム制(コアタイム 10:40~14:50)

残業時間

20~40時間/月

処遇・福利厚生

時間外手当、家族手当、住宅手当、通勤手当、休日出勤手当、夜業手当、転勤別居手当、年末年始手当、企画裁量労働手当

健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険

社員寮・社宅、財形貯蓄制度、確定拠出年金

退職金

退職金有り

勤続2年以上

定年

定年有り

60歳
再雇用あり(65歳まで)

採用概要

募集の背景

退職補充のため

採用プロセス

書類選考
面接3回
一般常識・SPI試験
※面接交通費は最終面接のみ支給しています。

求人の種類

自社提案

求人種別ID

0001

職場の雰囲気やチーム体制、面接ポイントなどを
キャリアアドバイザーがご紹介します。

無料登録して詳細を受け取る

職場の雰囲気

ご登録後のキャリア相談時に、キャリアデザイナーがご紹介いたします。ぜひご登録ください。

組織図・チーム体制

ご登録後のキャリア相談時に、キャリアデザイナーがご紹介いたします。ご登録後のキャリア相談時に、キャリアデザイナーがご紹介いたします。ご登録後のキャリア相談時に、キャリアデザイナーがご紹介いたします。

書類・面接のポイント

ご登録後のキャリア相談時に、キャリアデザイナーがご紹介いたします。ご登録後のキャリア相談時に、キャリアデザイナーがご紹介いたします。

会社概要

住所

東京都港区西麻布4-12-24興和西麻布ビル

従業員数

1,739人

資本金

50,000,000円

設立

1990年11月

詳細説明

約370カ所の自社ビル・社宅・オフィス等の管理部門グループ全体の成長を支える重要なポジション富士フイルムグループならではの手厚い待遇・福利厚生があります。

会社の特徴

■製品・サービスの特徴
富士フイルムグループの人事・総務領域、間接材購買、ファシリティおよび保険代理業などの間接機能を担い、シェアードサービスを始めとした業務プロセス改革を推進し、富士フイルムグループ全体の効率経営に貢献しています。
<主な8つの柱>
総務領域、人事領域、購買領域、経理領域、ファシリティ領域、研究開発支援領域、マーケティング領域

■事業・業界の特徴
富士フイルムグループが最高・最強の企業グループとして成長・発展するために、事業会社および関連会社がそれぞれのコア業務である研究開発・生産・営業・サービスなどに集中して、より高い競争力を保持することが求められています。その中で、間接機能の業務プロセスの分析・見える化・標準化を行い、さらに改善・創意工夫を加えることで、効率的な業務プロセス改革(イノベーション)を推進しています。