千葉県/第一種電気工事士の転職・求人一覧
検索結果119件中1-60件
検索結果119件中1-60件
3 / 6ページ目
年収
308~560万円
勤務地
佐倉事業所:千葉県佐倉市六崎1622-17
資格
第2種電気工事士
就業時間
9:00~17:00(基本勤務時間)※現場状況により早出あり
休日
土日・祝祭日、所管による休日カレンダーに準じる(指定有給休暇5日含む)
年収
308~560万円
勤務地
①佐倉事業所:千葉県佐倉市六崎1622-17
資格
第2種電気工事士
就業時間
9:00~17:00(基本勤務時間)※現場状況により早出あり
休日
土日・祝祭日、所管による休日カレンダーに準じる(指定有給休暇5日含む)
年収
308~560万円
勤務地
佐倉事業所:千葉県佐倉市六崎1622-17
資格
消防設備士
就業時間
9:00~17:00(基本勤務時間)※現場状況により早出あり
休日
土日・祝祭日、所管による休日カレンダーに準じる(指定有給休暇5日含む)
年収
300~700万円
勤務地
〒272-0832 千葉県市川市曽谷1‐31‐10 〈最寄駅〉 JR総武線 本八幡駅より曽谷バス停下車徒歩7分 JR総武線 本八幡駅より車で15分
就業時間
8時00分〜17時00分 休憩120分 変形労働時間制(1年単位) 月平均労働日数:23.3日
休日
年間休日数85日 日曜日・祝日・その他(年末年始、夏期休暇、毎月第3土曜日休み) 6か月経過後の年次有給休暇日数:10日
年収
450~700万円
勤務地
千葉県松戸市松戸1307-1 松戸ビル11階
資格
以下のいずれかひとつ 第一種電気主任技術者 第二種電気主任技術者 第三種電気主任技術者 第一種電気工事士 第二種電気工事士 1級電気工事施工管理技士 2級電気工事施工管理技士
就業時間
★下記いずれかの勤務となります。 ①月~金/9:00~18:00 ※残業代は1分単位で支給 ②月~土(シフト制)/8:00~17:00(合計40h/週) 休憩:60分
休日
年間休日数 ①130日 ②83日 ※前年実績 内訳 ■ 休日:①土・日・祝日 ②日・祝日 ■ GW休暇 ■ 夏季休暇 ■ 年末年始休暇 ■ 有給休暇
年収
300~500万円
勤務地
〒277-0005 千葉県柏市柏3-7-6 JR常磐線柏駅 徒歩5分
資格
第1種電気工事士
就業時間
8:00~17:30 休憩時間:90分
休日
年間休日数:123日 完全週休二日制、土日祝、その他夏季・年末年始など会社カレンダーによる 6か月経過後の年次有給休暇日数:10日
年収
360~800万円
勤務地
全国 入社後、3~6カ月東京本社での研修を実施し、その後配属となります。 https://www.orix.co.jp/orem/index.html HP上で発電所の位置をご確認いただけます。ご参照ください。 【エリア】以下のエリア内にある発電所をご担当いただきます。 ✓北海道 ✓東北 ✓北陸・新潟 ✓関東 ✓中部・近畿 ✓山口 ✓九州
年収
300~450万円
勤務地
〒264-0023 千葉県千葉市若葉区貝塚町2034‐1
資格
以下のいずれかひとつ 第一種電気工事士 第二種電気工事士 2級電気工事施工管理技士
就業時間
9:00~18:00
休日
完全週休2日制
年収
350~750万円
勤務地
木更津事務所 〒299-0245 千葉県袖ヶ浦市蔵波台5-9-1
資格
以下のいずれかひとつ 第一種電気工事士 第二種電気工事士
就業時間
8:30〜17:30(所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 ※プロジェクトにより就業時間が変わる可能性があります。
休日
完全週休2日制 年間休日120日
年収
350~750万円
勤務地
千葉営業所 〒273-0865 千葉県船橋市夏見1-8-15
資格
以下のいずれかひとつ 第一種電気工事士 第二種電気工事士
就業時間
8:30〜17:30(所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 ※プロジェクトにより就業時間が変わる可能性があります。
休日
完全週休2日制 年間休日120日
年収
350~750万円
勤務地
千葉営業所 〒273-0865 千葉県船橋市夏見1-8-15
就業時間
8:30〜17:30(所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 ※プロジェクトにより就業時間が変わる可能性があります。
休日
完全週休2日制 年間休日120日
第一種電気工事士の求人の特徴
第一種電気工事士とは
電気工事士は、送電線、配電盤などの電気設備の工事を行うことのできる国家資格です。電気工事士の資格の種類には2種類あり、1種と2種があります。電気工事士の資格種別の違いは、作業の対象が事業用電気工作物か、一般用電気工作物かで分かれます。第一種電気工事士は、第二種の工事範囲である電圧600V以下の電気工事に加えて、最大500kW未満の電気設備の工事を担当することができます。
第一種電気工事士(電工1種)の資格難易度
第一種電気工事士の資格は、筆記試験で40%台、技能試験で60%台の合格率となっています。日々電気工事の業務をこなしているならば、技能試験の難易度は決して高くないと言えるでしょう。
第一種電気工事士(電工1種)の求人の年収
建職バンクの求人情報の年収を調査した結果、最も多かった年収帯は300万円~480万円となりました。第一種電気工事士の期待平均年収は450万円でした。電気工事施工管理業務の求人において年収が高い傾向にありました。建職バンクが取り扱う求人の中には年収900万円の非公開求人もあります。そのような高額年収提示の求人情報はあまり表には出てこないため、転職エージェントなどを利用してより良い情報を獲得することも有用でしょう。あくまで求人情報内の提示額の平均値ですので、お持ちの資格や経験に応じて年収提示金額以上の給料を獲得できる可能性があります。