更新日 : 2024/4/15

東京応化工業株式会社相模工場生産管理部施設室(第二種電気主任技術者)

正社員

給与アイコン年収

500~800万円詳しく見る

カバンアイコン職種

設備管理詳しく見る

マップアイコン勤務地

神奈川県詳しく見る

資格アイコン資格

第二種電気主任技術者

詳しく見る
相模工場生産管理部施設室(第二種電気主任技術者)

募集要項

仕事内容

設備管理

■相模工場の自家用電気工作物(特別高圧含む)の保全、管理、設備投資に対する業務、その他設備維持に関する一般業務をご担当いただきます。

具体的には

※上記のほか、工場総務系の業務を依頼する可能性があります。
・相模事業所は、神奈川県を流れる相模川沿いの寒川工業団地に位置しており、最新の研究棟を備えています。同社のR&Dの拠点として活躍しています。
・同事業所では、フォトレジスト/有機化学薬品など幅広い分野の製品を製造しています。
・社宅・独身寮完備(詳細はコンサルタントにお問い合わせください)
・残業はほぼなく、日勤での勤務が基本です。

休日・休暇

年間121日/(内訳)完全週休2日制(土日)、夏期休暇、年末年始、有給休暇、慶弔休暇、ゴールデンウィーク、創立記念日、出産休暇

応募条件

資格・免許

第二種電気主任技術者

経験

【必須】
何かしらの電気設備管理の経験をお持ちの方

学歴

高卒以上

雇用形態

正社員

勤務地

神奈川県高座郡寒川町田端1590

勤務地詳細

相模工場
〒253-0114 神奈川県高座郡寒川町田端1590

転勤

転勤無し

給与

賞与

今年の実績5.6ヶ月

年収

500万円 ~ 800万円

経験能力考慮の上優遇

勤務時間

8:30~17:15

処遇・福利厚生

定年

定年有り

採用概要

採用プロセス

2回(現場担当者、役員)

求人の種類

自社提案

求人種別ID

0001

職場の雰囲気やチーム体制、面接ポイントなどを
キャリアアドバイザーがご紹介します。

無料登録して詳細を受け取る

職場の雰囲気

ご登録後のキャリア相談時に、キャリアデザイナーがご紹介いたします。ぜひご登録ください。

組織図・チーム体制

ご登録後のキャリア相談時に、キャリアデザイナーがご紹介いたします。ご登録後のキャリア相談時に、キャリアデザイナーがご紹介いたします。ご登録後のキャリア相談時に、キャリアデザイナーがご紹介いたします。

書類・面接のポイント

ご登録後のキャリア相談時に、キャリアデザイナーがご紹介いたします。ご登録後のキャリア相談時に、キャリアデザイナーがご紹介いたします。

会社概要

住所

神奈川県川崎市中原区中丸子150番地

従業員数

1,816人

売上高

175,434,000,000円

資本金

14,640,448,000円

設立

1940年10月

詳細説明

~様々な事業分野で産業界を支える微細加工技術のリーディングカンパニー※世界でもトップクラスのシェア~■概要:「フォトリソグラフィ」をコアテクノロジーとして最先端の微細加工技術を開拓しており、1940年にファインケミカルメーカーとして設立してから、1972年に国産初の半導体用ポジ型フォトレジストの開発に成功するなど、世界でもトップクラスのシェアを誇る、業界のリーディングカンパニーです。

会社の特徴

【概要・特徴】創業85年以上、フォトレジストに強みを持つ化学メーカー。ディスプレイの製造に必要な有機感光性樹脂フォトレジストなどの化学材料や、半導体用・液晶パネル用製造装置などの各種プロセス機器、その他無機・有機化学薬品等の製造・販売を行なっています。同社製フォトレジストは世界シェア約25%。最も細い5ナノメートルの線を描ける「EUV用フォトレジスト」のシェアは約45%とトップを獲得しています。今後も最先端エレクトロニクス分野を中心に安定的な受注が見込まれています。【技術力】「フォトリソグラフィ」を同社のコアテクノロジーとして最先端の微細加工技術を推進。半導体用ネガ型フォトレジストや、国内初の半導体用ポジ型フォトレジストの開発を行うほか、半導体プロセス機器・液晶画面用製造機器も開発しており、国内外でトップクラスのシェアです。また、ライフサイエンス関連製品の開発にも取り組んでおり、医療・診断・創薬の分野で注目されているバイオチップの製造において、構造体形成、基板接合に対応する感光性材料や表面処理材料を提供しています。【研究開発】国内の研究施設では、原料研究から装置開発まで、最先端技術の研究・開発を行なっています。近年、半導体の3次元化に用いられる薬品並びに装置開発や積層化技術に取り組むなど、高性能・高機能な製品の開発や生産性の高い製造方法の開拓に注力しています。また、環境負荷を配慮した製品や製造方法の研究にも積極的に取り組んでいます。