株式会社ジェイエヌシステム携帯基地局設置工事の施工管理
正社員資格取得支援
| 350~400万円詳しく見る |
---|---|
| 施工管理詳しく見る |
| 東京都詳しく見る |
| 優遇資格 第一種電気工事士 第二種電気工事士 1級電気工事施工管理技士 2級電気工事施工管理技士 1級電気通信工事施工管理技士 2級電気通信工事施工管理技士 詳しく見る |

募集要項
仕事内容
施工管理
職務概要
同社の携帯基地局設置工事の施工管理担当としてご活躍していただきます。
職務詳細
1:携帯基地局設置工事
→スマートフォンやタブレットなどのモバイル環境を支えるネットワークインフラの中核となる基地局の設置。 屋内:屋外=5:5
2:電話工事
→法人向けの電話機の設置・設定工事
3:ネットワーク工事
→オフィスのLAN構築工事やデータセンターの大型ネットワーク構築工事
1.2.3これらの工事の施工管理
→工程管理、安全管理、品質管理、原価管理
※将来的に電気通信工事の施工管理を担当していただくことも視野に入れています。
同社の強み
■大手クライアントとの取引による安定した事業基盤があります。
有力代理店10社以上とパートナーシップを組み、顧客企業のニーズにこたえていく事業スタイルをとっています。確かな機器選定とシステム提案力により顧客からの指示を獲得、大使館や大手アパレルブランドのLAN配線工事など、大規模案件も多数手がけており、豊富な実績を有しています。
20代~30代が活躍中!
同社の携帯基地局設置工事の施工管理担当としてご活躍していただきます。
職務詳細
1:携帯基地局設置工事
→スマートフォンやタブレットなどのモバイル環境を支えるネットワークインフラの中核となる基地局の設置。 屋内:屋外=5:5
2:電話工事
→法人向けの電話機の設置・設定工事
3:ネットワーク工事
→オフィスのLAN構築工事やデータセンターの大型ネットワーク構築工事
1.2.3これらの工事の施工管理
→工程管理、安全管理、品質管理、原価管理
※将来的に電気通信工事の施工管理を担当していただくことも視野に入れています。
同社の強み
■大手クライアントとの取引による安定した事業基盤があります。
有力代理店10社以上とパートナーシップを組み、顧客企業のニーズにこたえていく事業スタイルをとっています。確かな機器選定とシステム提案力により顧客からの指示を獲得、大使館や大手アパレルブランドのLAN配線工事など、大規模案件も多数手がけており、豊富な実績を有しています。
20代~30代が活躍中!
休日・休暇
年間休日110日、シフト制の月8日休み、夏季休暇(5日程度)、年末年始休暇(5日程度)、GW休暇(3日程度)
この求人は、資格の取得支援があります。仕事をしながら資格を取得したい方におすすめの求人です。
応募条件
望ましい免許・資格
第一種電気工事士
第二種電気工事士
1級電気工事施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
1級電気通信工事施工管理技士
2級電気通信工事施工管理技士
経験
【必須】
■基地局設置工事の経験知識のある方
■電気・通信工事の経験知識のある方
【尚可】
■講習を受講済の方(職長・安全衛生責任者教育、低圧電気取扱者特別教育など)
雇用形態
正社員
※ 詳細は面談時にお伝えいたします。
勤務地
東京都千代田区神田小川町3-10
勤務地詳細
東京都千代田区神田小川町3-10
新駿河台ビルヂング11F
※ 詳細は面談時にお伝えいたします。
給与
月給235,000円〜
賞与
年2回(6月/12月) ※年間平均3.85ヶ月分(過去実績)
年収
350万円 ~ 400万円
※経験・能力・スキルのある方は優遇検討可(内容は要相談)
試用期間3ヶ月
勤務時間
所定労働時間7.5時間(9時00分~17時30分)
※20時までの帰宅を徹底しております。
休憩:60分(12時00分~13時00分)
処遇・福利厚生
通勤手当(全額支給)、家族手当(1人目:5000円/月、2人目以降:3000円/月)
固定残業代 50000円(34時間分)
社会保険完備
資格・免許取得支援制度/社内表彰制度/永年勤続表彰制度/社宅制度
勤務詳細
受動喫煙対策
屋内禁煙(喫煙所あり)
※ 詳細は面談時にお伝えいたします。
求人の種類
自社提案
求人種別ID
0001
会社概要
住所
東京都千代田区神田小川町3-10新駿河台ビルヂング11F
従業員数
56人
資本金
20,000,000円
設立
1997年3月
会社の特徴
~お客様に『誠心誠意』 接し会社とともに自己を成長させる~
同社は創業以来20年以上の長きにわたり、 通信工事を中心に幅広い分野のオフィスソリューションを提供してきました。
同社の経営理念は顧客第一主義であり、「お客様に『誠心誠意』 接し会社とともに自己を成長させる」という考え方です。 社会に貢献する企業をめざして、永年培った技術とノウハウに新しい感性を加え、これからも皆様方のご要望に積極的にお応えし 信頼される良いサービスを届けることができるように、より一層努力していきます。