阪神高速技研株式会社【業界未経験歓迎】阪神高速道路に関する電気設計・積算
正社員

| 350~600万円詳しく見る |
---|---|
| 設計詳しく見る |
| 大阪府詳しく見る |
| 優遇資格 第一種電気主任技術者 第二種電気主任技術者 第三種電気主任技術者 第一種電気工事士 第二種電気工事士 1級電気工事施工管理技士 2級電気工事施工管理技士 詳しく見る |

募集要項
仕事内容
設計
阪神高速道路の電気設備工事に関する設計・積算業務。
設計・積算を行っていただきます。
道路の照明や情報板をはじめ、ETC、受配電設備、
料金所やパーキングエリアの電気設備など、
実に様々な場所の工事に関わることができます。
また、工事に関する新規の積算だけでなく、
仕様変更などに伴う変更積算も行います。
★経験・能力に応じて、ジョブローテーションも行っております。
施工管理室や施設課などの業務にもチャレンジしながら、
仕事の裁量を広げスキルアップを目指せます。
★変化を楽しんでください★
当社の設計・積算業務は算数のように
常に公式に当てはめるだけではなく、
工事ごとにより良い提案を考えていく必要があります。
妥協せずに「もっと良い方法はないか」と
提案できる方を、心よりお待ちしております。
★日々の勉強が大切なお仕事です★
高速道路に関する技術は日々進化し続けています。
だからこそ新しい技術や知識に対して、
貪欲に勉強できる方は非常にやり甲斐を感じていただけるはずです。
新しい技術や知識に興味のある方はお気軽にご応募ください。
具体的には
設計・積算を行っていただきます。
道路の照明や情報板をはじめ、ETC、受配電設備、
料金所やパーキングエリアの電気設備など、
実に様々な場所の工事に関わることができます。
また、工事に関する新規の積算だけでなく、
仕様変更などに伴う変更積算も行います。
★経験・能力に応じて、ジョブローテーションも行っております。
施工管理室や施設課などの業務にもチャレンジしながら、
仕事の裁量を広げスキルアップを目指せます。
★変化を楽しんでください★
当社の設計・積算業務は算数のように
常に公式に当てはめるだけではなく、
工事ごとにより良い提案を考えていく必要があります。
妥協せずに「もっと良い方法はないか」と
提案できる方を、心よりお待ちしております。
★日々の勉強が大切なお仕事です★
高速道路に関する技術は日々進化し続けています。
だからこそ新しい技術や知識に対して、
貪欲に勉強できる方は非常にやり甲斐を感じていただけるはずです。
新しい技術や知識に興味のある方はお気軽にご応募ください。
休日・休暇
★年間休日120日以上
完全週休2日制(土・日)
祝日
年末年始(6日)
年次有給休暇(20日)
夏季休暇(7日)
応募条件
望ましい免許・資格
第一種電気主任技術者
第二種電気主任技術者
第三種電気主任技術者
第一種電気工事士
第二種電気工事士
1級電気工事施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
経験
■設計・積算業務の経験者
◆営繕系および道路に関する設計・積算経験のある方歓迎
◎電気や通信に関して、広く知識をお持ちの方歓迎。
求める人物像
◎コミュニケーションを取るのが好きな方歓迎。
◎勉強熱心で、向上心のある方歓迎。
雇用形態
正社員
※ 詳細は面談時にお伝えいたします。
勤務地
大阪府大阪市
給与
月給25万円以上
※経験・能力を考慮の上、優遇します。
※月給には賞与相当分を12カ月で分割した額を加算し、毎月支給いたします。
・昇給年1回
・試用期間6ヶ月(条件変動無)
賞与
賞与年2回
年収
350万円 ~ 600万円
【年収例】
600万円/月給41万円+各種手当(40歳・大卒の場合)
勤務時間
9:15~17:40
※休憩45分
残業時間
平均月30時間
処遇・福利厚生
扶養手当
住居手当
時間外勤務手当
資格手当
社会保険完備
メニュー型福利厚生
資格取得支援制度
退職金制度
退職金
退職金有り
採用概要
募集の背景
1日76万台の車が往来する阪神高速道路では、
お客様の安全・安心・快適のために、無数の電気・通信設備が動いています。
しかし、そうした電気・通信設備は耐用年数が短いため、補修・取り替えの工事が多数発生します。
現在、耐用年数の問題でニーズが増加し続けており、
今後もさらに増え続けることが予想されます。
そこで当社の電気・通信設備の維持保全に関する中核的な存在となっていただける方を大募集します。
勤務詳細
働き方
<ある1日の流れ>
朝【出社】
大阪本社に出社し、メールなどの確認をします。
▼
午前【設計・積算】
1日の作業を計画し、設計・積算業務を行います。
状況に応じて、事務処理や緊急対応も行います。
▼
昼【ランチ】
▼
午後【設計・積算】
設計・積算業務に加え、基準改正業務にも取り組みます。
基本的に本社で業務を行いますが、
現地調査などで現場に出ることもあります。
▼
夕方【退社】
自身で業務工程を計画し、退社します。
繁忙期以外は原則定時で退社できます。
残業時間は平均月30時間ほどです。
受動喫煙対策
※ 詳細は面談時にお伝えいたします。
求人の種類
自社提案
求人種別ID
0001