大和ライフネクスト株式会社【広島勤務】リビングコーディネーター(マンション運営コンサルティング営業)/大和ハウスグループ/転勤無し!
正社員転勤なし土日祝休み週休2日年収500万円以上資格取得支援

募集要項
仕事内容
施工管理
マンション運営コンサルティング営業
お住まいの⽅々のお気持ちに寄り添いながら動くお仕事のため、不動産業界での経験がない⽅であっても、
これまでの営業・折衝経験を活かし、未経験で正社員としてご活躍いただくことができます。
具体的な仕事内容
マンションの住⺠の皆様が管理組合に納める管理費や修繕積⽴⾦のコンサルティングを⾏います。
修繕・清掃・点検・保険など協⼒会社とやり取りをしながら運営計画や予算案を⽴てます。
(2)理事会に参加し、住⺠の皆様をサポート
マンションに住まわれる役員の皆様が集まり、資⾦計画や、設備修繕、イベントの企画など、
マンションの課題や今後の運営⽅針について話し合う「理事会」が開かれます。
各マンションで⽉に1回程度、コンサルタントとして理事会に参加し、住⺠の皆様の声を直接聞きながら組合運営や課題解決の⽅法を考え提案をします。
例)セキュリティー強化のために、防犯カメラ設置、共有部の運⽤ルール設定・変更。マンション内のコミュニティ形成など。
(3)トラブル対応
停電、⽔漏れ、騒⾳、お住まいの⽅同⼠のトラブルなどが発⽣した場合、コンサルタントとして事態の収拾と解決に向けて動きます。
例)⼤型台⾵が到来して漏⽔や建物の損壊が発⽣した際には、事態を確認し共有。すぐに社内の専⾨部署や協⼒会社と連携して対応。
(4)マンションの修繕・改善提案
安⼼して暮らせる⽣活の拠点であるとともに、⼤切な資産であるマンションが快適に暮らせるための修繕や、資産価値向上の提案も⼤切な仕事です。
30年分の資⾦計画や⼤規模修繕⼯事など⻑期的な視点で検討・判断するものまで広範囲にわたります。
例)共⽤廊下の電球やLED化⼯事の提案、⽼朽化した配管の取換⼯事、不具合の修繕
※理事会など外出もありますが、7割はオフィスワークです
※担当マンション棟数は、9棟前後です。
※日によっては、マンションへ訪問後直帰する場合もあります。
※入社後、「管理業務主任者」資格を必ず取得いただきます。(資格取得支援制度あり)
※会社としては土日祝休みですが、リビングコーディネーター業務では、土日の4~5割は出社(その分は振替休日取得)となります。
※研修について:各種研修有り。
この求人は、土日祝日が休みになります。ワークライフバランスを重視する方におすすめの求人です。
休日・休暇
年間休日123日・週休2日制(会社の公休日は土日)・祝日・年末年始・有休・慶弔・積立有給休暇制度
※理事会や総会のため土日出勤になるケースが7~8割ございます。その場合平日に振替休日を取得していただきます。
★ステップ休暇制度(3年毎に10日間休暇、5万円手当支給)
★リフレッシュ休暇制度(毎年3日間連続休暇、3万円手当支給)
この求人は、資格の取得支援があります。仕事をしながら資格を取得したい方におすすめの求人です。
応募条件
資格備考
普通自動車免許
経験
【必須】
営業経験3年以上(個人法人問わず)
※不動産業界出身の方だけでなく、保険営業や、ブライダルなど幅広い業界の出身の方が在籍中!
学歴
高卒以上
求める人物像
①積極的に関係部署や⼈に対してコミュニケーションをうまく図れる⽅
②粘りと強さをお持ちの⽅
③Word,Excel,PowerPointの基本操作ができる方
④⻑期的にプロとして極めていきたい⽅
雇用形態
正社員
※ 詳細は面談時にお伝えいたします。
勤務地
広島県広島市
給与
■月給制 基本給20.2万円~+残業代
■昇給
年2回
※実績・評価・必要資格取得に伴い昇格がございます。
※試用期間:有6ヶ月(試用期間中の勤務条件:変更無)
賞与
賞与年2回
※管理業務主任者取得者に限り、1回の賞与につき1万円付与されます。
年収
335万円 ~ 513万円
年収イメージ(各等級の最下限給与+標準評価の賞与+残業25Hの場合)
C4等級 335万円~ / C3等級 408万円~ / C2等級 449万円~ / C1等級 513万円
勤務時間
■勤務時間 フレックスタイム制
■標準労働時間帯9:00~18:00
コアタイム有(10:00~15:00)
■標準労働時間/1日8時間
残業時間
超過勤務手当支給
処遇・福利厚生
・社会保険完備
教育制度/資格制度:
入社後、定期的な研修有。
【資格取得支援例】
管理業務主任者のテキスト配布/外部WEB講座無料受講
合格の場合、お祝い金15万円支給
・資格取得支援
・財形貯蓄制度
・持ち株会制度
・大和ハウスグループ社内割引制度
・ベネフィットワンによる福利厚生サービス
・確定拠出年金制度
定年
定年有り
65歳
採用概要
採用プロセス
書類選考→一次面接→SPI→最終面接
※最終面接合格後、オファー面談・健康診断を実施いたします。
※最終面接合格後、就業条件通知書と内定通知書を発行します。
勤務詳細
受動喫煙対策
※ 詳細は面談時にお伝えいたします。
求人の種類
自社提案
求人種別ID
0001