1級電気工事施工管理技士/学歴不問の転職・求人一覧
検索結果1023件中1-960件
検索結果1023件中1-960件
48 / 52ページ目
年収
400~730万円
勤務地
多摩川事業所/東京都⼤⽥区多摩川2-8-1 【最寄駅:矢口渡】
資格
以下のいずれかひとつ 1級土木施工管理技士 1級電気工事施工管理技士
就業時間
8:40〜17:20(所定労働時間:7時間40分) 休憩時間:60分 (12時00分〜13時00分) フレックス:有 コアタイム 10:00〜15:00
休日
週休2日制 年間休日125日
年収
300~500万円
勤務地
〈西部ロジスティックセンター〉 〒581-0067 大阪府八尾市神武町1‐79 NTTロジスコ 〈最寄駅〉 JR久宝寺線より徒歩5分
就業時間
9:00~18:00 休憩60分
休日
週休2日制 年間休日125日
年収
500~680万円
勤務地
【東京本社】 東京都新宿区新宿6-24-16 新宿6丁目ビル7F ※東京メトロ副都心線・都営大江戸線「東新宿駅」より徒歩3分
資格
第2種電気工事士
就業時間
09: 00 ~ 18: 00 休憩時間 1時間
休日
週休2日制 年間休日115日
年収
450~750万円
勤務地
■北海道事業所: 〒060-0003 北海道札幌市中央区北3条西2-2-1 日通札幌ビル9F
就業時間
9:30〜18:30(所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分
休日
週休2日制 年間休日126日
年収
300~450万円
勤務地
■北海道事業所: 〒060-0003 北海道札幌市中央区北3条西2-2-1 日通札幌ビル9F
就業時間
9:30〜18:30(所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分
休日
週休2日制 年間休日126日
年収
300~450万円
勤務地
■関西事業所: 〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原5-1-3 NLC新大阪アース6F
就業時間
9:30〜18:30(所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分
休日
週休2日制 年間休日126日
年収
450~750万円
勤務地
■関西事業所: 〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原5-1-3 NLC新大阪アース6F
就業時間
9:30〜18:30(所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分
休日
週休2日制 年間休日126日
年収
400~600万円
勤務地
〒979-1501 福島県双葉郡浪江町大字立野字春卯野149番 ※常駐となります
資格
以下のいずれかひとつ 第一種電気主任技術者 第二種電気主任技術者 第三種電気主任技術者 第一種電気工事士 第二種電気工事士
就業時間
9:00~18:00 (所定労働時間8時間) 休憩時間:60分
休日
完全週休2日制
年収
400~500万円
勤務地
〒901-2131 沖縄県浦添市牧港5丁目4番3号(パナソニックリビング内)
就業時間
8:50~17:30(休憩時間45分) ※工期に応じて夜勤勤務が発生する場合がございます。
休日
完全週休2日制 年間休日124日
年収
300~400万円
勤務地
東京支店 日本橋事業所 〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町3-8-6 <最寄駅> 地下鉄半蔵門線/水天宮前駅
資格
第2種電気工事士
就業時間
8:45~17:30 (所定労働時間7.25時間) 休憩時間:90分 時間外労働有無:有
休日
週休2日制 年間休日100日
年収
300~400万円
勤務地
大阪本社 〒531-0072 大阪市北区豊崎4-12-17
資格
第2種電気工事士
就業時間
8:45~17:30 (所定労働時間7.25時間) 休憩時間:90分 時間外労働有無:有
休日
週休2日制 年間休日100日
年収
350~550万円
勤務地
東京支店 日本橋事業所 〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町3-8-6 <最寄駅> 地下鉄半蔵門線/水天宮前駅
資格
第2種電気工事士
就業時間
8:45~17:30 (所定労働時間7.25時間) 休憩時間:90分 時間外労働有無:有
休日
週休2日制 年間休日100日
1級電気工事施工管理技士の求人の特徴
1級電気工事施工管理技士とは
電気工事施工管理技士は、電気工事に携わる技術者を管理し、工事を円滑に進める重要な仕事です。電気工事施工管理技士は、「建築基準法」により規定された電気工事の施工管理を行うための国家資格で、1級と2級という二つの区分が設けられています。建設業法に基づいて建設業を営む場合には、営業所ごとに選任の技術者を置かなければならないという規定があります。このような規定がある以上、電気工事施工管理技士の資格には尽きないニーズがあります。そのため電気工事施工管理技士は1級・2級問わず人気の高い資格です。
電気工事施工管理技士の1級と2級とでは担当できる工事規模が異なります。2級を取得すると、一般建設業の許可を受けるために必要な「営業所ごとに配置する専任の技術者」、または「建設工事における主任技術者」として携わることができます。1級の場合、2級で請け負える工事規模に加えて、特定建設業の「営業所ごとに置く専任の技術者」、および現場に配置する「監理技術者」として携わることができます。つまり1級電気工事施工管理技士はすべての規模の建設工事を請け負うことが可能です。
1級電気工事施工管理技士の資格難易度
1級電気工事施工管理技士の試験は学科試験と実地試験の二つの試験で行われ、両方に合格しなければなりません。1級電気工事施工管理技士の合格率は、学科試験ではこれまで約35%~56%の間で推移しており、実地試験では約58%~70%の間で推移しています。学科試験を乗り越えると合格の可能性が高まるといえるでしょう。
1級電気工事施工管理技士の求人の年収
建職バンク上で公開されている求人のうち、1級電気工事施工管理技士を募集資格としている求人情報の年収を調査した結果、最も多かった年収帯は400~600万円となりました。1級電気工事施工管理技士の期待平均年収は546万円でした。建職バンクが取り扱う求人の中には年収1000万円以上の非公開求人もあります。そのような高額年収提示の求人情報はあまり表には出てこないため、転職エージェントなどを利用してより良い情報を獲得することも有用でしょう。あくまで求人情報内の提示額の平均値ですので、お持ちの資格や経験に応じて年収提示金額以上の給料を獲得できる可能性があります。