岡山県岡山市/建築士の転職・求人一覧
検索結果4件中1-4件
現在の検索条件: 岡山県岡山市/建築士
検索結果4件中1-4件
1 / 1ページ目
年収
288~487万円
勤務地
〒 700-0822 岡山県岡山市北区表町1丁目7番36号 SUNORIENT表町ビル3階 天満屋バスステーション駅 から 徒歩3分 現場管理になりますので、会社事務所を起点に各現場に移動することになります。(池の内バス停 下車徒歩10分)
就業時間
(1) 08時 00分 〜 17時 00分 (2) 09時 00分 〜 18時 00分 基本は(1)ですが、業務の都合により(2)の場合あり 休憩時間60分
休日
年間休日106日
年収
450~650万円
勤務地
主に岡山県内の現場 ※東京支店管轄の現場を担当する場合もあり
資格
以下のいずれかひとつ 1級建築施工管理技士 一級建築士
就業時間
08:00 ~ 17:30 実働 08時間 00分
休日
年間休日110日
募集終了
年収
300万円〜
勤務地
岡山支店(新規店舗2018年4月) 岡山県岡山市
資格
以下のいずれかひとつ 一級建築士 1級建築施工管理技士 2級建築施工管理技士
就業時間
・9:30~18:30 実働8時間(休憩1時間)
休日
週休2日制
募集終了
建設業界の視点から見た岡山県岡山市
岡山県岡山市は岡山県の県庁所在地で、政令指定都市にもなっています。岡山県南部、岡山平野の中央に位置しており、市内に4つの区があります。旭川や吉井川が市内を流れています。
鉄道は山陽新幹線、JR山陽本線、津山線、吉備線、宇野線、赤穂線が走り、道路は山陽自動車道や岡山自動車道、国道2号線・30号線・53号線が通ります。また、岡山空港もあり、空路の利便性もある程度あります。
岡山市は山陽地方の交通、経済の要衝となっており、産業は印刷や繊維、食品、機械が多くなっています。岡南地区には化学工業などが進出し、旧児島湾の干拓地である南西部の興除や藤田、灘崎は機械化農業が発展しています。市街地北部の津高や上道はマスカットを主にブドウ栽培が盛んで、野菜は旭川谷底部や吉井川流域などで生産されています。
南東部吉井川下流の西大寺は西大寺の門前町として栄え、西大寺会陽で有名です。一宮には門前町だった吉備津彦神社があり、吉備津神社の本殿と拝殿は国宝です。御津には日蓮宗不受不施派の本山妙覚寺があります。
名所としては、国の特別名勝の後楽園、豊臣秀吉の水攻めで知られる高松城跡(国指定史跡)があり、その他旧岡山藩藩学、岡山城跡などの国指定史跡があります。児島半島の一部が瀬戸内海国立公園、北部は吉備清流県立自然公園になっています。西部は吉備史跡県立自然公園、及び吉備路風土記の丘県立自然公園に属しています。市域には造山古墳(国指定史跡)を始めとして大規模な古墳・遺跡が多く残っており、北区の津島遺跡がその典型となっています。なお、児島湖は世界有数規模の人造淡水湖として知られています。