1級電気工事施工管理技士/土日祝休みの転職・求人一覧
検索結果1390件中1-480件
検索結果1390件中1-480件
24 / 70ページ目
年収
362~634万円
勤務地
【岩国事務所】 山口県岩国市門前町3丁目14-36 〈最寄駅〉 山陽線「南岩国駅」から車で2分 岩徳線「岩国駅」から車で5分
資格
以下のいずれかひとつ 1級電気工事施工管理技士 2級電気工事施工管理技士
就業時間
8:00-17:00 休憩60分
休日
週休2日制 年間休日116日
年収
400~700万円
勤務地
【本社】 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー35F 〈最寄駅〉 東京メトロ日比谷線・都営地下鉄大江戸線「六本木駅」より徒歩0~4分 ※希望勤務地にほぼ100%配属。希望のエリアを聞かせてください。 ※エリアにより異なる場合がありますが、希望エリアを管轄する配属支店内で配属されています。 ※Uターン・Iターン支援あり(引越し費用会社負担) ※入社時・異動時の引越し費用は会社が全額負担
就業時間
8:00~17:00(実働8時間)/プロジェクト先が、8:00開始の場合 9:00~18:00(実働8時間)/プロジェクト先が、9:00開始の場合 ※プロジェクトにより多...
休日
週休2日制
年収
380~800万円
勤務地
・東京本部: 東京都港区浜松町1丁目18番16号 住友浜松町ビル9F
資格
2級電気工事施工管理
就業時間
8:30分~17:10分(休憩:12~13時) 実働:7時間40分
休日
完全週休2日制 年間休日128日
年収
380~550万円
勤務地
・東京本部: 東京都港区浜松町1丁目18番16号 住友浜松町ビル9F
資格
第一種電気工事士 第二種電気工事士
就業時間
8:30分~17:10分(休憩:12~13時) 実働:7時間40分
休日
完全週休2日制 年間休日128日
年収
380~700万円
勤務地
・東京本部: 東京都港区浜松町1丁目18番16号 住友浜松町ビル9F
資格
2級電気工事施工管理
就業時間
8:30分~17:10分(休憩:12~13時) 実働:7時間40分
休日
完全週休2日制 年間休日128日
年収
380~550万円
勤務地
<勤務地詳細> 三洋化成工業(株)鹿島工場事務所内の中央電設(株)事務所 茨城県神栖市砂山11-1
就業時間
8:30〜17:30(所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分
休日
完全週休2日制 年間休日125日
年収
500~900万円
勤務地
大阪府大阪市平野区長吉長原西1丁目5-43 勤務地は大阪府下がほとんどです。(たまに兵庫、奈良、京都)
資格
第一種電気工事士 1級電気工事施工管理技士
就業時間
8:30~17:30
休日
週休2日制 年間休日110日
1級電気工事施工管理技士の求人の特徴
1級電気工事施工管理技士とは
電気工事施工管理技士は、電気工事に携わる技術者を管理し、工事を円滑に進める重要な仕事です。電気工事施工管理技士は、「建築基準法」により規定された電気工事の施工管理を行うための国家資格で、1級と2級という二つの区分が設けられています。建設業法に基づいて建設業を営む場合には、営業所ごとに選任の技術者を置かなければならないという規定があります。このような規定がある以上、電気工事施工管理技士の資格には尽きないニーズがあります。そのため電気工事施工管理技士は1級・2級問わず人気の高い資格です。
電気工事施工管理技士の1級と2級とでは担当できる工事規模が異なります。2級を取得すると、一般建設業の許可を受けるために必要な「営業所ごとに配置する専任の技術者」、または「建設工事における主任技術者」として携わることができます。1級の場合、2級で請け負える工事規模に加えて、特定建設業の「営業所ごとに置く専任の技術者」、および現場に配置する「監理技術者」として携わることができます。つまり1級電気工事施工管理技士はすべての規模の建設工事を請け負うことが可能です。
1級電気工事施工管理技士の資格難易度
1級電気工事施工管理技士の試験は学科試験と実地試験の二つの試験で行われ、両方に合格しなければなりません。1級電気工事施工管理技士の合格率は、学科試験ではこれまで約35%~56%の間で推移しており、実地試験では約58%~70%の間で推移しています。学科試験を乗り越えると合格の可能性が高まるといえるでしょう。
1級電気工事施工管理技士の求人の年収
建職バンク上で公開されている求人のうち、1級電気工事施工管理技士を募集資格としている求人情報の年収を調査した結果、最も多かった年収帯は400~600万円となりました。1級電気工事施工管理技士の期待平均年収は546万円でした。建職バンクが取り扱う求人の中には年収1000万円以上の非公開求人もあります。そのような高額年収提示の求人情報はあまり表には出てこないため、転職エージェントなどを利用してより良い情報を獲得することも有用でしょう。あくまで求人情報内の提示額の平均値ですので、お持ちの資格や経験に応じて年収提示金額以上の給料を獲得できる可能性があります。