株式会社ティーネットジャパン官公庁職員の⽅々を⽀援する発注者支援業務(高松営業所)
正社員土日祝休み週休2日年収500万円以上

募集要項
仕事内容
施工管理
〜官公庁職員の⽅々を⽀援する発注者⽀援業務に従事します〜
■国⼟交通省を主体とし、NEXCO、本州四国連絡⾼速道路、JR四国などが進めるプロジェクトに参加頂きます。
現場管理や資料の照合、設計変更対応など仕事は多岐に渡ります。
■経験・スキルを最⼤発揮できる案件・業務を順次お任せしていきます
(1)発注者⽀援業務…官公庁や⾃治体等、発注者側の⽴場から⼯事や業務を管理する仕事です。
⼯事監督⽀援業務・⾏政事務補助業務など
(2)⺠間ゼネコンの現場⽀援…施⼯管理の実務および施⼯、設計のアドバイス等を⾏います。
■発注者⽀援業務とは︖
「発注者⽀援業務」と⾔っても、どんな作業をするのかピンとこないかもしれません。
道路なら、どこに道路を造るのかから始まり、⽤地買収や地元の⽅への説明会も⾏います。
その際に、⼀般の⼈では⾒慣れない道路図⾯をどう⾒せればわかりやすいかを⼯夫したり、この道路ができることでどんなメリットがあるのかを説明するのも業務のうちです。
河川では、⼯事の管理はもちろんのこと、川への親しみを持ってもらうために業者と連携してイベントを⾏ったりもします。
近年では「ホタルが棲める河川にしよう」と地元の⼩学⽣にホタルを育ててもらい、川に放つイベントがありました。
⼯事だけでなく「発注者の⽴場になって」あらゆることを⾏う仕事です。
■仕事の魅力
普段何気なく⾒ている川や歩いている道路を造る仕事です。
川の安全対策を⾏って災害を未然に防いだり、道路を新しく作って⽣活に便利さをプラスしたりします。現場にも出向くので「ここに道路ができて便利になった」と地元の⽅から声をかけられることも。
また、造った道路はその先何⼗年も使われるもの。「街づくりに携わっている」という実感を持てます。
■会社の魅力
⼀般的な会社だと、ゼネコンならゼネコンだけ、現場なら現場だけ、図⾯なら図⾯だけと⼀つの職種に集中してスキルを⾼めていきますが、当社ではすべての業務を経験することができます。
ですので、実務を通して「これは⾃分に向いている」「これは向いていない」と体感することができるんですね。
通常なら⼀度施⼯管理になったらそのまま施⼯管理を続けるのですが「やっぱり図⾯がやりたい」もOKなのが当社の魅⼒です。
現場や内勤両⽅をこなし、⼯事に多⾓的な視点で携わることができるので、より幅広い知識が⾝に付きます。
また、キャリアチェンジがしやすいのも当社の特徴です。
実際に施⼯管理や現場を経験して、事務に転向した社員もいます。
業務が多岐に渡るからこそ、今までの経験を活かしていろいろなことにチャレンジできる会社です。
■国⼟交通省を主体とし、NEXCO、本州四国連絡⾼速道路、JR四国などが進めるプロジェクトに参加頂きます。
現場管理や資料の照合、設計変更対応など仕事は多岐に渡ります。
■経験・スキルを最⼤発揮できる案件・業務を順次お任せしていきます
(1)発注者⽀援業務…官公庁や⾃治体等、発注者側の⽴場から⼯事や業務を管理する仕事です。
⼯事監督⽀援業務・⾏政事務補助業務など
(2)⺠間ゼネコンの現場⽀援…施⼯管理の実務および施⼯、設計のアドバイス等を⾏います。
■発注者⽀援業務とは︖
「発注者⽀援業務」と⾔っても、どんな作業をするのかピンとこないかもしれません。
道路なら、どこに道路を造るのかから始まり、⽤地買収や地元の⽅への説明会も⾏います。
その際に、⼀般の⼈では⾒慣れない道路図⾯をどう⾒せればわかりやすいかを⼯夫したり、この道路ができることでどんなメリットがあるのかを説明するのも業務のうちです。
河川では、⼯事の管理はもちろんのこと、川への親しみを持ってもらうために業者と連携してイベントを⾏ったりもします。
近年では「ホタルが棲める河川にしよう」と地元の⼩学⽣にホタルを育ててもらい、川に放つイベントがありました。
⼯事だけでなく「発注者の⽴場になって」あらゆることを⾏う仕事です。
■仕事の魅力
普段何気なく⾒ている川や歩いている道路を造る仕事です。
川の安全対策を⾏って災害を未然に防いだり、道路を新しく作って⽣活に便利さをプラスしたりします。現場にも出向くので「ここに道路ができて便利になった」と地元の⽅から声をかけられることも。
また、造った道路はその先何⼗年も使われるもの。「街づくりに携わっている」という実感を持てます。
■会社の魅力
⼀般的な会社だと、ゼネコンならゼネコンだけ、現場なら現場だけ、図⾯なら図⾯だけと⼀つの職種に集中してスキルを⾼めていきますが、当社ではすべての業務を経験することができます。
ですので、実務を通して「これは⾃分に向いている」「これは向いていない」と体感することができるんですね。
通常なら⼀度施⼯管理になったらそのまま施⼯管理を続けるのですが「やっぱり図⾯がやりたい」もOKなのが当社の魅⼒です。
現場や内勤両⽅をこなし、⼯事に多⾓的な視点で携わることができるので、より幅広い知識が⾝に付きます。
また、キャリアチェンジがしやすいのも当社の特徴です。
実際に施⼯管理や現場を経験して、事務に転向した社員もいます。
業務が多岐に渡るからこそ、今までの経験を活かしていろいろなことにチャレンジできる会社です。
この求人は、土日祝日が休みになります。ワークライフバランスを重視する方におすすめの求人です。
休日・休暇
・完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)
・有給休暇10⽇〜20⽇
GW、シーズンホリデイ(年間で3⽇間休暇取得可能)、年末年始
(12/29〜1/3)、有給休暇、慶弔休暇
※ 年間休⽇124⽇
応募条件
資格備考
・土木施工管理技士1級または2級、RCCM資格のいずれかをお持ちの方
望ましい免許・資格
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
経験
【歓迎】
⼟⽊、建築に関わる設計または施⼯管理の実務経験者
学歴
高卒以上
求める人物像
当社の業務は⼈との関りが⾮常に多く、チームメンバーや常駐先のクライアント、地元の⽅などと話す機会も多くなっています。
そのため、コミュニケーションを⾮常に重視しています。
その場の話を盛り上げるのではなく、報連相をきっちりこなせる、必要な連絡や話すべきことをきちんと伝えられる⽅を歓迎します。
雇用形態
正社員
勤務地
⾹川県⾼松市成合町930-10
勤務地詳細
⾼松営業所
⾹川県⾼松市成合町930-10 本社別館2F
※この仕事はクライアント先企業での常駐勤務となる場合があります。
給与
<月給>
214,480円〜432,440円(以下⼀律⼿当を含む)
基本給︓185,500円〜374,000円
固定残業⼿当︓28,980円〜58,440円(固定残業時間20時間0分/⽉)
※超過した時間外労働の残業⼿当は追加⽀給
⽉給は固定⼿当を含めた表記です。
※給与詳細は、経験、能⼒、年齢を考慮します。
※試⽤期間3ヶ⽉有り
昇給:年1回
賞与
年2回(過去実績2.9ヶ月)
年収
310万円 ~ 610万円
【モデル年収】
モデル1 : 年収 375万円(⼊社 2年⽬、25歳 ・保有資格︓技術⼠補)
モデル2 : 年収 463万円(⼊社 5年⽬、34歳 ・保有資格︓1級⼟⽊施⼯管
理技⼠・測量⼠補)
モデル3 : 年収 561万円(⼊社 14年⽬、45歳 ・保有資格︓1級⼟⽊施⼯
管理技⼠)
※予定年収はあくまでも⽬安の⾦額であり、選考を通じて上下する可能性が
あります。
勤務時間
8:30〜17:15 (所定労働時間7時間45分)
休憩時間:60分
※着任業務で前後する場合があります。
処遇・福利厚生
通勤手当:月6万円まで支給
住居手当:月4万円支給
単身赴任手当当︓⽉2万
帰省⼿当(単⾝赴任者の場合)
社会保険完備(雇⽤・労災・健康・厚⽣年⾦)
・慶弔⾒舞⾦制度
・借上住宅制度(単⾝・家族)
・財形貯蓄制度
・社員持株会制度
・育児休業制度
・介護休業制度
・災害補償制度
・ティーネット共済会(慶弔⾒舞⾦、貸付⾦、ベネフィット・ワン加盟)
・選択制確定拠出年⾦
・転居⼀時⾦
〈教育制度〉
・先輩社員の指導の元でスキルに応じてOJT研修を⾏います。
・研修制度(統⼀プログラム研修や⽀社単位の各種研修等で技術者を育
成)
退職金
退職金有り
定年
定年有り
60歳
採用概要
採用プロセス
応募・書類選考
⾯接(1〜2回)
勤務詳細
キャリアパス
⼊社後は、実務を通して業務を学んでいただきます。当社の業務は現場管理も設計も⾏うため、業務範囲が幅広く、実務を通して少しずつ業務を覚えていただくのが⼀番早いからです。
河川や道路などの所属部署で少⼈数のチームを組み、チーム単位で案件を受注します。
わからないことはチームメンバーがサポートするので安⼼してください。
受動喫煙対策
※ 詳細は面談時にお伝えいたします。
求人の種類
自社提案
求人種別ID
0001
会社概要
住所
香川県高松市芝浦111浜松町ビルディング28F
従業員数
1,836人
売上高
26,441,000,000円
資本金
263,000,000円
設立
1976年4月
詳細説明
■事業内容:発注者支援業務コンピューターシステム開発機械・電気・電子分野の技術者派遣除菌機器・湿式調湿機の製造・販売運搬機械システムの設計・製造特殊空調設備の設計・施工自動車・産業機械・FAプラントエンジニアリング他
会社の特徴
【概要・特徴】公共事業の発注者支援業務を中心に多角的な事業を展開するエンジニアリング会社です。1976年に土木施工管理専門の建設コンサルタントからスタート。現在はソリューション事業(発注者支援業務等)、エンジニアリング事業(自動車プラント・産業機械の生産システム構築等)、プロダクト事業(大型LEDの製造・販売等)を行っています。全国に約30拠点、海外は北米・アジア・欧州に約15拠点を有し、グローバルに事業を展開しています。【強み】ビジネスモデルの異なる3つの事業を行い、各事業で業界をリードする分野を持っていることが強みです。なかでも売上の約50%を占めるソリューション事業は安定的に収益に貢献。建設コンサルタント登録の【施工計画、施工設備および積算】部門で20年連続売上高1位(『日経コンストラクション』より)の実績です。また、プラントエンジニアリングにおいては国内外の完成車メーカーなどを顧客として実績を築いています。